Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

NAKOU FREAK

質問コーナー

2018.10.10 07:35

日ごろ、審判やプロ野球のことについて疑問に思っている事を質問してください。

しかし全ての質問には答えられませんし、アップまでに時間がかかるかもしれませんがご了承下さい。

頻繁に「審判になるにはどうしたらいいか」と言う質問が有りますが、

まずはこのコーナーを読んで頂き、さらに質問が有れば具体的にお願いします。


名幸審判がひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。

お忙しい中、ありがとうございます。


Q 実際審判員に入られて4~5年間は、育成また2軍で行うようですが、この時期で嬉しい思い出や、苦しい思い出、勉強になった事などを教えて下さい。

  沖縄の高校球児さんより

A.審判になってからの4~5年は2軍の生活で…

このような時期、嬉しい思い出や苦しい思い出、勉強になった事。

プロの審判になっての1年目はすべてにおいて毎日が勉強でした。

特に1年目のキャンプはグランドの中だけではなく、宿舎での生活、朝から晩まで野球漬けの毎日でした。

①1時間かけてウォーミングアップ。

(ランニングを中心)

②ブルペンでの声の出し方、構え、入る位置、ピッチング練習では生きた球を見て、しっかりと構え目の動きだけで球を追う。

③グランドでは打球の追い方、動作、プレーを見る時の入る位置、フォーメーション。

すべて基本練習の毎日です。

それらを繰り返し繰り返しやって行き、実戦に入って行きました。

このキャンプの時期が一番大切なので、大事にしたい時期ですね。

1年が始まるぞという強い気持ちを持ちます。

嬉しい思い出は…

特にありませんが…1試合が無事に終わった時。それが何よりの喜びです。

苦しい思い出は…

やはりミスをした時…その場から逃げたいくらい精神的に落ち込みます。

勉強になった事…

実戦に入った時、いろんな先輩の動きなどチェックして、自分の物にする。

失敗をした時、次に活かす為に頭の中に入れる。

審判はすべてにおいて毎日が勉強です。

いろんな条件、状態、環境など…沢山の体験をして上手くなって行くと思います。

また基本を大切にやって行く事が何より大切だと思います。

沖縄の球児さん、プロの審判目指して頑張って下さい。

応援ありがとうございました。


Q 先日、名幸さんが球審の時に試合を見に行きました。

選手交代やボークの時等メモを取っているようですが、どのようなことを書いているのですか?

A. 『球審は必ずメンバー表を持って試合に出ます。

そのメンバー表には先発メンバー・控え選手の名前が書いてあり、監督が交代を告げたならその代わった選手がどの打順に…どのポジションに…入るのか書いています。』

ボークの時は…

『どうのようなボークしたか…内容等など…』確認の為書いています。

ライン

沖縄出身で現在高校球児です。私も将来、名幸審判員のように素晴らしい審判員を目指しています。

ここで、質問ですが…

一塁審判している時などで、完全アウト、完璧アウトの時でもコールしているのですか?!

A.3つのパターンがあります。

(1)1塁の本当のイージーアウトはジェスチャーだけで、何も声を出さない事もあります。

(2)イージーより少し手前のアウトは゛Out゛とコールします。

(3)厳しいジャッジする時は大きな声でコールしてます。』

だいたい3つのパターンを使い分けてやってます。

プロの審判を目指して頑張って欲しいです。頑張って下さい。


Q.1試合中など熱中症になりやすいと思いますが、特別な対策などしているのでしょうか?

Q.2今までで一番痛かった(球審をしていて球やバットが当たる等)のは、いつ、どういったシチュエーションででしょうか?

大間々のヨッシーさんより

A.さて質問①

熱中症などの対策は~まず試合中こまめに水分を取ります。

特に球審の時は汗を多くかくので、スポーツドリンクにアミノ酸など混ぜて飲んでやってます。

普段から暑いとこでトレーニングをして、少しでも慣れる事もやってます。

質問②

痛い思いした事は…。

球審をしてる時に投球を捕手が捕れずにダイレクトに左足親指に当たり骨折しました。

後はよくファールボールが顔面(マスク)に当たりますよ~。

それはもう慣れました…。


Q.プロ野球審判員を目指してる高校2年ですが、身長が170cmしかありません。しかも細めの体型です。

やっぱりプロの審判員になるにはもっと身長や体重が必要ですか?

A.年令が16、17才ぐらいで身長170センチでしたらこれからまだまだ伸びますね。

募集年令もまだ先なので、今のうちに体力増強やルールの勉強、視力も良くないと不利なので、これからの事準備しながら、突き進んで行って欲しいですね。

審判になってからいろんな厳しい試合を任せられる時が必ず来ますので、精神的な面でも強くなくては出来ません。自分もまだまだ勉強する身です。

『目指すはプロの審判。目標に向かい頑張って下さい』

管理人より・・・セ・リーグ、パ・リーグの公式ページでの確認は出来ませんでしたが、Wikipediaのプロ野球審判員 のページで採用基準が見ることが出来ます。

ただし、この情報が100%合っているとは限りませんので参考程度にしてください。


Q.球審のコールのジェスチャーについて教えて頂きたいのですが、

スクイズプレイのように走者が得点しようとした時と反則打球とが重なった場合の球審のジェスチャーを細かく教えて下さい。四国の審判さんより

A.このケースは反則打球をした打者にまず・ポイントをして「反則打球・インターフェア」のコールをします。

妨害でボールデットになるのでその後すぐに「タイム」のコールをします。観ている人に分かるように…。そして打者に見て「アウト」のコールをします。

その際スクイズプレーなので、3塁走者は3塁へ戻して、プレーを再開します。

ライン

Q.審判を目指したきっかけは、いつ、なぜですか?

A.審判になったきっかけは…9年前に11年間在席したベイスターズのユニホームを脱ぐ事がきっかけです。

会社に残るはずであったのですが、まだまだグランドに立ちたいと云う強い気持ちから、審判を目指すきっかけとなりました。

後、野球は奥が深いし、何より『野球が大好き』だっからですね!

今年プロ入り20年目を迎えて、山あり谷ありでしたが、なんとかここまで来れたので皆さんに感謝しています。

ライン

Q.連盟に所属する審判です。是非教えて頂きたいのですが、走者三塁の時に打者が三塁側へファウルフライを打ち上げました。

三塁走者が三塁手の守備を故意に妨害したと判断したの場合は

野球規則7:08(b)【注2】【問】にあるように無死・一死なら走者・打者の両方をアウトにするのは解っていますが、

三塁走者の三塁手の守備妨害が故意でない場合は、どのような処置をすればいいのでしょうか?

インフィールド上の打球なら、走者をアウトし打者を一塁に進めるのは解っていますし、

ファウルフライに対するベースコーチの妨害は記載されていますが、走者の妨害については、

野球規則のどこにも載ってないので教えてください。

尚、若い審判員に説明する為にその処置はどの項を適用してかも教えて頂ければ幸いです。

 Iさんより

A.3塁側のファールフライを3塁走者が普通の守備妨害をした場合、その走者がアウトになり、ファールフライなので打者はカウントして、打ち直しできます。

 故意の場合はルールブック通り二つアウトに出来ます。また、ツーアウトの時に妨害があった場合、やはり走者アウトの打者打ち直しできます。

その代わり、故意であった場合は打者をアウトにして、次の打者からになります。(故意の場合だけです)

この件はルールブックにも載ってないので、一応、セ・リーグでは内々で決めてあります。参考にして下さい。

管理人より・・・この事例はルールブックにも載っていないもので、名幸さんを初め関係者の方にもご協力頂き、解答をいただきました。ありがとうございました。

ライン

Q.控えの審判さんは、試合中どのような事をしているのですか?

A.控え審判もユニホームを着て試合に備えています。

いつ、何時、何が起こるか分かりません。常に準備をして試合を見ています。

選手交代も時には放送室に電話をしたり、ボールやロージンを用意したり、いろいろとやる事があります。

ライン

Q.二段モーション・もしくは途中に止める動作について

A.テレビや新聞から『二段モーション・もしくは途中に止める動作』を厳しく取るとが話題になっており、マスコミが結構騒いでいますね。

秋季キャンプではベイスターズ・ドラゴンズと行ってきました。

当の本人達は直そうという意識があり、選手自身が積極的に取り組んでいました。

要は投球動作を正しくルール通り投げればいいだけで、個性がなくなるとかいう問題ではないのです。

プロの選手は少年野球の子供達の『良いお手本』にならなくてはなりません。

世界をみても日本だけが二段モーションで投げたり、投球動作の途中で止めたりしています。

国際試合がこれからどんどんと増えてきますし、世界で通用するためにもルール通り投げてもらいたいです。


Q.高校生のまりんです。名幸さんの高校時代はどんな感じでしたか? やはり野球に燃えていたのかな?

A.私の高校時代は、本当に毎日野球漬けでした。“甲子園”を目標にやってきましたから、きつい練習も耐えて来れましたね。

在籍中はライバル校の沖縄水産高校に3年連続、夏の県予選決勝で負けてしまい、涙をのみました。今でもその悔しさはわすれませんね(^^)

でも、その時の仲間との過ごした時間は楽しかった事、辛かった事、いろいろありましたがいい思い出ばかりでしたね。

ちなみに、高校3年間皆勤賞でした(^^) 練習も休みなし。(正月だけ)

ライン

Q.セ・パ交流戦が行われていますが、審判さんとしてどういう感想をお持ちですか?カジャさんより

A.やはり、公式戦と同じく勝敗・個人成績にも影響も出てくるので、選手は真剣ですよ。自分はパの選手が、とても新鮮な感じで見てしまいます。

セ・リーグにはないチームカラーとか出てておもしろいですね。仕事でもパ・リーグの方達と普段一緒にやる機会がないので、これまた新鮮です。

交流戦はやはり観てるファンが喜んでもらえるのが、私は一番だと思います。


Q.ランナーが出ると2塁がダイヤモンドの中に入り、両手を前に出し、

次に握りこぶしの親指を立て肩から後ろを指すような動作をしてます。

それを見た他の塁審は右手(左手)で確認のような合図をしてあれは何を確認しているのでしょうか?

また、他にもいろいろサインを出しています。どのくらいの種類があるのでしょうか?ビギナーさんより

A.2塁審の時、ダイヤモンドの中での動きですが、あれは打球を二塁審が自分で見るために出す動きです。

握るこぶしの親指を立て、肩から後ろを指すような動作は打球判断しかありません。

他の審判はそれを了解した時に右手で確認のような合図をするのです。いかがでしょう?


Q.何時も楽しみに拝見させて頂いてます。ファンの一人です。

過日のイースタンの試合で、2アウトランナー1塁で右中間に3塁打が出ました。

守備はバッターランナーのサードのタッチプレーを選択し、3B-PLのタイムプレーになりました。

この時、3塁審はアウトのコールをした後、左手でPLを指差すポーズと何か言ったようでした。(歓声で内容は聞こえませんでした)

質問ですが、

1.この発声はどのように言ったのでしょうか?

2.アマではこの形は見かけた事は無かったのですが、プロでは普通にやる形なのでしょうか? ご回答いただけましたら幸いです。

A.この件でのタイムプレー時は、球審が本塁と3塁を両方見ることが大前提です。

3塁のアウトが先か,本塁の到達が先か,得点にかかわる大事なプレーです。

質問では3塁アウトした後、球審に指差すポーズを・・・とありますが発声には決まり事はないのですが、球審に得点の有無を聞いただけだと思います。

基本は球審が得点の有無を、判断し、記録員に伝える。アマもプロも同じ見方です。

ライン

Q.少年野球で審判部長をしているものです。土日も忙しくストライクコールをしています。

審判部のユニホームを作ろうと思っていますが、今年から変わったユニホームは何処で購入すれば良いのでしょうか?

通信販売とかないのでしょうか?

A.ユニホームは今年から、アシックスさんに作って頂きました。

通販はよく知りませんが、スポーツ店にカタログがあるかと思います。

ライン

Q. アシックスの審判帽子は、オールメッシュの審判帽子ですか、それとも、半メッシュの審判帽子ですか?

A. 帽子は個人の好みで選びます。自分は塁審用は(普通の生地)メッシュでない物。

球審用は半メッシュで半分は普通の生地の物をかぶってます。個人の好みなのでオールメッシュの方もいます。

ライン

Q.「東京23区内で少年野球のコーチをしている者です。練習試合、公式戦に係わらず審判をする機会が増え、

あれこれケースがあれば悩みながら、また失敗しながらと何かあるごとに勉強しながらこなしている日々を過ごしております。

今回疑問に思った点は「ホームインに対する審判(球審)の確認について」です。

球審がホームインしたかどうかの確認をすることは当然のことなのですが、

その際「ホームインしたかどうかコールするか否か(声を出すあるいは指差し確認等で審判として

ホームインを確認したという意思表示をするのが正しいのか?ないのが正しいのか?)」という点です。

私が出席したことがある審判講習会では

「ホームベースは得点に係わる直接的な部分なので審判として確認したというコール

(明らかに余裕のホームインでも指差し確認等も含めて)をして下さい」と聞きました。

ところが別の地域では「審判が確認コールをするということは守備側にあのランナーは踏んでいないと教えることにもなるので

審判の立場からすると中立ではない。だから目視確認のみである」というところもあると聞きました。

確かにアピールプレーというものが存在しますので、目視確認のみが正しいように思えたのですが、

ホームベースは野球の勝敗に左右する部分なので球審として確認したと示す必要があるという意見もあり、

どちらも一理あると思います。野球規則上も「確認をせよ」とは書かれているとは思いますが、

その確認行為までは記載されていないと思います。ここで本当に単純な質問なのですが「どちらが正しい?」ものなのでしょうか?

少年野球のコーチをされているとのことですが、子供たちは純粋で目が輝いていますよね。

野球少年を見て自分の青春を思い出したりしますよね では本題に入りましょう。

A.ホームインに対する球審のコールは、普通しません(意思表示なし)  

 但しタイムプレー(第3アウト)に係るプレーは指差して意思表示します  

 「タイムプレーとはホームインが先か、塁上の走者のアウトが先かということです」   

ちなみに野球規則上の確認せよは、目で確認せよとの事です。

私もオフには少年野球(息子の所属している)を手伝っています 楽しいですよね。お互いに頑張りましょう 。


Q.審判さん達の情報はどこから仕入れるのでしょう?スポーツ誌ですか?

それとも直接連盟に問い合わせでしょうか?今まで選手、球団しか見なかった私です

から、審判に関する情報は、非常に興味があります。

そして名幸さんですが、オフはどうしていらっしゃるのでしょう?(ナイトさんより)

A.スポーツ紙などにも掲載されると思いますが、セ・パ・各公式ページをご覧になるのがいいと思います。

  今年のオフは、息子が野球をやりだしたので、その少年野球に参加して一緒に汗を流してます。

ライン

Q.2003年10月13日の時点で、ジャイアンツは71勝66敗3引分で勝率が.518です。

一方、スワローズは69勝66敗3引分となり、勝率が.511で残り2試合となりました。

しかし、今シーズンのペナントレース順位で、ジャイアンツがセ・リーグ3位に確定した、

と10月13日放送の「すぽると!」の三宅アナウンサーが放送されていました。

ここで疑問なんですが、スワローズが残り2試合連勝すれば、ジャイアンツと並んで71勝となり、

勝率も同じとなるわけですから、2チーム共に同率3位とはならないのでしょうか?(rei@熊本さんより)

A.同率で三位になるそうです。記録員の方に聞きました。


Q.プロ審判で主審をやるときの帽子は主審専用のを使っているのですか、

テレビで見てると塁審の人と帽子のつばの長さが一緒のように見えるのですけど、

塁審専用の帽子を使っているのですか、それとも、主審・塁審兼用の審判帽子を使っているのですか、

あと審判帽子のメーカーはどこの審判帽子を使っているのですか、教えてください。

A.基本的には球審用と塁審用と分けて使ってます。球審する時はやはりツバが邪魔になるからです。

何人か兼用を使う人もいますが、それは自由です。

後契約してるメーカーが今はミズノですが、来年変わりますのでアシックスになります。

ライン

Q.名幸一明さんのサインが欲しいのですがどうしたらいいでしょうか?(Tさんより)

*管理人より* 球場や練習場などでお見かけの際、終了後に声を掛ければ気軽に応じてくれると思います。

しかし、どこの球場を担当するかなどは口外してはならないことに成っていて、私にも分かりません。

なお、当方ではサインの取り次ぎなどトラブルの元となりますので一切引き受けていません。


Q.試合中に具合悪くなったりした時ありますか? そのときはどうしてるんですか?(Cさんより)

A.試合中に具合は悪くなった事はないです。試合の前日にきちっと体調を整えているので。

ライン

Q.プロ野球の主審のストライクの判定の時の姿勢について質問があります。

スコアボードの方に向かってまっすぐ右手を挙げるのではなく、右打者の時はライト方向、左打者の時はレフト方向

(間違っていたらごめんなさい)に向かって、人差し指を指し示している様に見えるのですが。

昔は、正面に向かって判定していた様に記憶しております。

現在も、高校野球やアマチュアの審判は、真面目に正面に向かって右手の握りこぶしを挙げて判定しています。

素人から見ると、プロ野球の審判は、その態度に真面目さが欠如している様に見えるのですが、

あれが正しい判定の方法なのでしょうか? プロ野球の審判とアマチュアの審判と動作の違いが気になります。

正しい方法は特に決められていないのでしょうか?(Sさんより)

A.基本的には正面を向いて右手を上げてジャッチする事になっています。高校野球がそうです。

あの姿勢(基本)動作を何年かやって、それから今現在、いろんな形でストライク・コールが各個人でオリジナルがあるわけです。

何事も基本からやってきて、作りあげたものです。

アマチュアの審判の方でも社会人野球などでジャッチされてる方でオリジナルに近いストライク・コールをされている人もいるし、

やはりプロとアマの違いがそこにあると思います。

仕事がプロ野球審判ですから、正確なジャッチがある上で、見せる野球もあるのではないでしょうか。


Q.ファームの審判をやっているとどうしても地方の球場に行くことが多くなると思いますが、

ここの球場は記憶に残っているとか、ここの球場は苦手だ~とかありますか??

遠征に出ていると自宅が恋しくなりませんか(笑)??(岡山 Fさんより)

A.まず球場で地方など行っても、あまり苦手意識などなくて、

むしろ今グランド状態が良くなってきているので、やりやすい球場が多いと思います。

遠征では、今のところ寂しくないです。もう慣れてます。


Q.死球についてお尋ねします。

今まで私の死球に対する考え方は、いくら打者の体にボールが

当たっても、打者がボールから逃げる行為をしなかった場合は

ジャッジは「ボール」と判定されると思ってました。

しかし全然ボールから逃げる素振りを見せなくても判定は「死球」です。

体に当たれば絶対「死球」なのでしょうか? (広島のokaさんより)

A.二つ目にデットボールで投球によけなくても、デットボールになる可能性はあります。

と言うのは、投球には緩急があってそれぞれに、打者も投球に逃げられない時もあるので‥・。

最終決定は球審の判断になると思います。デットボールは本当に難しいです。


Q.シーズンオフはどのように過されているのでしょうか?(神奈川のわいさんより)

A.オフはのんびり過ごす事が多いです。田舎にもたまには帰りたいなぁと思います。

*管理人より*

シーズン中も試合前に念入りな準備運動をされていますが、シーズンオフも体を動かし続けているそうです。

選手と一緒で身体が資本なんですね。

ライン

Q.審判の3人制について注意をしなければいけない点など教えてください。

A.とにかく球を追うこと。1.3塁線も注意してみていれば大丈夫。

確かに見る範囲は広くなるけど遠くから見なければいけない分、かえって集中できる。

年に数試合有る。

*管理人より*

3人制の場合、球審・1審・3審でやられるのですが、

ランナー無しの場合は1.3塁、ランナー1塁の場合1.2塁、ランナー1.2塁及び満塁の場合は2.3塁で審判されていました。

ではランナー2.3塁の場合は?やはり2.3塁なのでしょうか?

ライン

Q.今の正しいストライクのコースは?(Hさんより)

A.最初に打者が構えてから打ちに行く姿勢の時に、ストライクかボールの判断をする。

高低から行くと、打者の肩の上部からズボンの上部(ベルト)の中間点、それが高さの基準で

低めは膝頭の下部を通ればストライクである。

コースはホームベース横が43cmなので、かすればストライクである。

打者によってストライクゾーン、特に高低は変わってくる。背の高い人、低い人がいるので・・・。

*管理人より*

01年まではあまり高めを取っていなかったが、02年からは高めをルールブックに沿って取るようになったそうです。


Q.危険球の基準を教えてください

A.まず、打者を狙って投球すること。狙ってなくても頭部へ当たれば一軍の試合では投手は退場させられる。

イースタンリーグでは、頭部へ当たった場合、両チームに警告を発する。

即退場にはならないが、次に当たれば退場になる。

危険球ということで、まずその球種がどういう球種であるか。ストレート系なのか変化球なのか。

ストレート系ならば危険球の基準に入り変化球ならばそれ相当のスピード、言葉では判断しにくいが、

ストレート系に近い変化球ならば危険球の基準に入る。

ライン

Q.審判員を目指すには、どのような進路を取ればなれるのでしょうか?

大卒でないときびしいでしょうか?またアメリカに審判留学したほうが有利ですか?

いまプロの審判採用は厳しいと聞いてますが。お願いします。(神奈川のマサさんより)

A.セ、パ共に審判採用はハッキリ言って厳しい状況にあると思います。

その年によって空きがなければ採用はしないと思います。

しかし、プロ野球の審判を目指したいと目標を持ち続けないとチャンスはつかめないと思います。

私の場合は、たまたま空きがあり、プロ野球を経験してたところから運良く採用されたが、

別に高卒であろうが大卒であろうが目指すことに変わりないので、本当に野球が好きで、

審判に打ち込める情熱があれば目標とするプロ野球の審判を目指して頑張って欲しい。

また、アメリカに行って審判留学をした方が良いのかについては、昨年セ・リーグでは採用試験があり、

中にはアメリカへ留学した人も何人かいて、その中から「もしかすると・・・」と言う声もあがったが、

結局その中からは採用されませんでした。

私が思うに、ある程度野球を経験して、もちろん審判員の経験もあれば、やっていなかった人よりはチャンスはあると思います。


Q.ボール袋を両サイドに付けておられる方が居られますが、両サイドにつけていた方が動きやすいですか??

それとも動きにくいですか???(岡山 Fさんより)

A.両サイドに付けている方は慣れで、動きやすさとかも慣れてしまえば全然気にならないと言ってました。

また、ボールが沢山入るし、ボールボーイを呼ばなくても済むと言う人もいました。

ちなみに私は片方だけでやってます。感覚が両方だと私には合わない、ような気がするので・・・。