Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

オールドヴァイオリン好きなら必見です!

2018.10.11 01:11

おはようございます。


オールドヴァイオリン専門店

㈱ダ・ヴィンチヴァイオリン

代表の山口保行です。


オールドヴァイオリンをお好きなら見逃してはいけない催しがあります。昨日行ってきました。

詳細は下記のリンクをクリック!

10月9日(火)から15日(月)まで六本木ヒルズにある「森アーツセンターギャラリー」で

開催されます。

私は平日午後2時~4時くらいまでいました。そこそこ人はおりますが、行列もなく自由に見れました。

目玉はあのストラディヴァリウスが20挺以上展示され、その中から実際に何挺か演奏されることです。

演奏している時間は本当に楽器を見たい方(業者、製作者など)しか展示会場にいないのでじっくり楽器を見ることができます。

時間が無い場合は到着したら写真などの展示はスルーして(ごめんなさい!)ストラディヴァリ20挺が展示してある一番奥の部屋まで進む(途中アマティとストラド1挺ありますが)と良いと思います。

注意としては中にトイレは無いので事前に済ませておくのが良いでしょう。写真撮影可能です(動画、フラッシュは不可)。

演奏を聴く場合は1時間以上前に座席を確保する必要があります。お話も楽しいのですが演奏会場はめちゃくちゃ混みますので立ち見は辛いですよ。なお、ストラド展示会場にいても演奏はそれなりに聞こえます(笑)。

それにしてもこの企画、本当にすごいことで、こんな機会はまずありません。

私もこれまで多くのストラディヴァリを見て手にして、音も出してきました。

でも1度に20挺以上を目にすることはありえないです。

写真撮影は可能(動画、フラッシュは不可)でストラディヴァリ、ヴァイオリンはすべて撮影してきました。行けない方のためにアップしようかな。

そうそう、取材を受けたゾゾタウンの前澤社長が購入したヴァイオリンも展示してあります。


一度にこれだけ展示されると有難みが感じられないかもしれません。特に状態の良いストラディヴァリで使用感も無い物はとてもキレイですから、見慣れない方には本当に300年も経っているの?と感じてもおかしくありません。

でもそれくらい大切にされていることの証明です。ストラディヴァリでなくても、ご自分のヴァイオリンも大切に扱っていただければあと100年、200年と使用することが可能なのです。

オールドヴァイオリンを扱う人間として、皆様にそんなことも少し頭の隅に置いてもらえたら嬉しいです。