Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

しお助産院

重ね煮

2023.12.14 10:12

【重ね煮のお味噌汁】


重ね煮(かさねに)というものがあることは

ずいぶん前から知っていました。

なんだか難しそうだなと思っていたのですが、

方法が分かればとても簡単で便利でした。


冷蔵庫に中途半端に残った野菜を切って

決められた順に並べて火にかけるだけで

おいしい常備菜になります。


まず鍋の底に塩をひとつまみ。

それから

キノコや海藻類

果菜類(なす、いんげん、トマトなど)

葉類(白菜、ほうれん草、ブロッコリーなど)

いも類(じゃがいも、さつまいも、カボチャなど)

根菜類(大根、たまねぎ、にんじんなど)

最後にまた重ね塩をひとつまみ。


土の上になるものを下に、

土の下になるものを上にすることで

陰陽がまざりあいおいしくなるそうです。

(詳しくは重ね煮で検索すると画像がたくさん出てきます!)


野菜を重ねたら弱火で15〜20分。


火が通ると甘い香りがしてきます。

完成したらまぜてタッパーに入れて

5日ほど保存できます。


ポイントは

穴の空いてない鍋を使って蒸気も閉じ込めること。

うちには穴が空いてる鍋しかなかったので

穴はキッチンペーパーで塞ぎました😆

あとは鍋いっぱいに野菜をしきつめること。

そして最後の重ね塩のときに

「おいしくな〜れ」と唱えること(笑)


重ね煮はお味噌汁に入れると

出汁を入れなくてもめちゃくちゃ美味しいです。

水と味噌だけなのに味が深い…!


ひじきや切り干し大根に入れても良し。

カレーに入れてもいいそうです。


個人的には

キノコ類を入れると旨みが増す感じがします。

あと、カボチャやサツマイモを入れると甘い。

旬だからでしょうね😊


画像の味噌汁は

エノキ、しいたけ、

ほうれん草、

カボチャ、

にんじん の重ね煮を入れました。


いつも5〜6種類の野菜を適当に入れてますが

白菜とサツマイモ!?ナスとキャベツ!?

これ合うんかな?って組み合わせでも

味は不思議とケンカせずに、美味しいです。


食べムラがある一歳半の息子も

その日に食べたい野菜だけつまんで食べてます。

味噌汁もだいたい飲み干します。

少しでも野菜を食べてくれたら親としては安心です。


野菜を切るのが大変ですが

一度作っておけば何にでも使えるので

野菜不足が気になる産後のママにもおすすめです。


寒くなってきましたね。

温かいものを食べて

体の内側から冷え対策してくださいね。


助産院は12/29〜1/3まで年末年始休業となります。

ご予約はお早めにお願いいたします🙇‍♀️