Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

sankiue  家を建てる(住宅情報館♪QUAD V)、マイホームを建てます、注文住宅です。

04.合計費用の試算(土地と建物、他には?)

2018.10.15 08:49

住宅情報館の担当さん(新担当さんはもう担当さんと表記します)から聞いたことなので、私の理解が正しければ、の内容です。悪しからず!


土地を買って建物を建てる場合、土地は消費税は無いので、不動産取得税や登録免許税、司法書士先生への手数料や媒介手数料、固定資産税の日割りなどがかかることはわかってましたが、

建物を建てる場合、消費税はもちろんのこと

などライフラインの確保が必要になるとのことです。水道だってガスだって、場所によっては電気までもが道路の下にあるじゃ無いですか、それを新我が家に繋げる作業が発生するということです。

他、土地の周りをコンクリで固めたり、塀を作ったり、砂利を引いたりする外構工事費用もかかるのですが、車庫などによくあるコンクリートで埋めるという金額が意外と高いそうです。それなので駐車スペース以外には砂利をジャリジャリまく人も多いとか(笑)

その土地に以前同じ規模で家が建っていれば水道もガスも電気も揃ってるのでお金はそんなにかからないですが、ケースバイケースってやつです。私の場合、気になった土地が以前戸建ではない大きめの建物が建っていたので、ライフライン関係に多少費用がかかります。


それなのでよく聞くと思いますが、土地を買って家を建てる場合、

あと、余談ですが考えておかないといけないものが

というようにもろもろかかります。

安い土地を買ったはいいが地盤がね、とか、傾斜地だね、とかで工事にお金がかかるとか、酷い場合家を建てる建築許可がおりなければ意味ないですもんね。登記費用とか、諸費用については、最近は諸費用もローンを組めるそうです。

とにかく!勇気を出して気になったら相談をしてみるしか無いです。聞かずに一生後悔するか、聞いてできる方法を探すか、それは自分の行動力にかかります。聞くだけならタダですからね!

ネットの質問コーナーで、家の費用以外にいくらかかるのか?という問いに対して

100万くらい

と言う人もいれば

500万くらい

という人がいるのはこのためです。

地盤改良をしたり、許可を取ったり、ライフラインを引いたり外構工事をしたり、もろもろ宅地でないところを開拓したりしたら500万とかかかるのでしょう、なので両方とも本当のことを言っているのです。

他には引越し以降の費用もかかりますが、事前に引き渡し日も決めれるので、しっかりした人は計画的に物の処分や購入をしていくことになるでしょう。私は無計画なので行き当たりばったりかも?!