Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

歯ならびが気になる(矯正治療)

2018.10.15 01:37

お口の中の歯の並びを鏡で見た時に、どんな歯並びをしているでしょうか?

誰もが皆きれいに並んでいるとは限りません。

デコボコに並んでいたり、八重歯があったり、前歯が咬んでなかったり・・・。

このような状態を不正咬合といい、これを治すのが矯正治療となります。


不正咬合とは見た目の問題だけではなく、虫歯や歯周病になりやすかったり、「話す、食べる」といった機能面にも悪影響を及ぼす場合があります。



不正咬合の種類

不正咬合はいくつかの種類に分類することができます。

患者さんによっては、これら単一の種類だけでなく複合型の場合もあります。


●歯がデコボコに並んでいる(叢生)

このような場合を「叢生(そうせい)」と言います。

これは歯の大きさに対してアゴの大きさが小さくアンバランスなため、きれいに並ぶスペースが足りずに歯が凸凹に生えたり、重なり合って生えてしまっている状態です。

八重歯」も叢生の一種です。

叢生の場合は、見た目はもちろん、重なっている部分に汚れが溜まりやすく虫歯歯周病を起こしやすくなります。



●歯と歯の間に隙間がある(空隙歯列)

歯と歯の間に隙間がある状態を「空隙歯列」と言います。

一般的には「すきっ歯」とも呼ばれています。

また、この隙間がイラストのように上の前歯の真ん中に隙間がある状態を特に「正中離解」と呼びます。

原因としては顎の大きさに対して歯が小さい、もともと歯の数が足りない、いつも舌で歯を押している、等が考えられます。

ただし、乳歯列の時には大きな大人の歯に生え変わるために隙間が必要なので、空隙歯列の方が良いこともあります。

(逆に乳歯列の時に隙間が全くないと、永久歯列になった時に叢生になる可能性が高くなります)



●歯が前に出ている(上顎前突)

上の前歯が過度に出ている状態(いわゆる出っ歯)を「上顎前突」と言います。

同じ上顎前突でも、歯だけが前に倒れているのか、骨格的な問題で前歯が出て見えるのかといった違いもあります。

下顎の骨の成長が弱いと、相対的に上顎前突になる場合もあります。



●下の歯が前に出ている(下顎前突)

通常上下の前歯は、咬んだ時に上の歯が外側に、下の歯が内側にあります。

ただしこれとは反対で、下の歯が前に出てしまっている状態を「下顎前突」「反対咬合」と言います。

一般的には「受け口」とも言います。

これは下顎の骨が発達し過ぎて前に突き出てしまった場合や、逆に上顎が小さすぎる場合に起こります。

見た目だけではなく、食べ物が噛みにくく、顎がしゃくれて喋り方に影響する場合もあります。



●前歯で咬んでいない(開咬)

奥歯はしっかり咬んでいても前歯が咬んでいない状態を「開咬」といいます。

前歯で食べ物を噛みきれないので食事がしづらく、発音にも影響を与えることがあります。

また、奥歯にばかり必要以上の負担がかかってしまい奥歯顎関節悪影響を及ぼします。



●噛み合わせが深い(過蓋咬合)

咬みこんだ時に、下の前歯が上の前歯に隠れて見えなくなるぐらい深く咬みこんでいる状態を「過蓋咬合」と言います。

一見歯並びが並んでいるように見えるので気づきにくい状態です。

ただし深すぎると下の前歯が上の前歯の裏の歯ぐきに食い込むことがあり、咬むたびに痛みを伴います。

また、下顎の自由な動きが阻害されてしまうので、顎関節に不調をきたす場合があります。



●奥歯がずれて噛んでいる(交叉咬合)

咬んだ時に上の奥歯が外側に位置するのが正常なのですが、上の奥歯が内側に入った状態を「交叉(こうさ)咬合」と言います。

簡単に言うと、下顎が横にずれて噛んでしまっているような状態です。




不正咬合の原因

歯並びが悪くなる原因としては、大きく分けると

・遺伝的、生まれつきの要因

・成長過程における生活習慣

が挙げられます。


生まれつきの要因は防ぎようがない面もありますが、生活習慣は気を付けることで不正咬合を予防することができます。

例としては、

・いつも口をぽかんと開けて口で呼吸している

・頬杖をいつもついている

・指しゃぶりがなかなか治らない

・爪を噛む癖がある

・うつぶせ寝で寝ることが多い

等です。




治療方法

まずは生活習慣が原因になっている場合は生活習慣・習癖等を見直すことが大事です。

そして何かしらの装置をつけて、歯の入るスペースを作ったり、歯を並べていきます。


吉武歯科医院では一般的な表側の矯正に加え、裏側矯正、マウスピース矯正も行っています

また、お子様の矯正治療も行っています。

矯正相談は無料ですので、装置についてや料金、始めるタイミング等、お気軽にお問い合

わせください。




初診からの流れ


①初診矯正相談(無料)

②精密検査(¥18,000+税)

③診査診断結果の説明(無料)・契約

④装置装着・治療開始

⑤治療終了・資料採得

⑥検査結果説明

⑦経過観察・保定開始