Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

HEARTBEAT STUDIO

そもそも、なぜ音痴になるのか?② 〜思春期にますます音痴が加速する?〜

2018.10.17 00:43

こんにちは。

  ここ最近はやたらと音痴について書いております。ヴォーカルディレクターのMajuです。

  幼児期の音痴は、発達の段階によるごく普通の状態であると、前回記事では書きました。

    前回の記事はこちら→


  発達の段階によって音程がうまく取れず、まわりの友達と比べても自分は音痴だなと思ってしまったり、親によって音痴だと思い込まされてしまった子供は、だんだんと歌うことを避けるようになります。子供によっては、声そのものを出すことを遠慮して無口になってしまう子供もいます。


  日常的に積極的に声を出すことが少なくなると、音程を取るためには十分に発達をしたはずの筋肉群や器官が、どんどん柔軟性を失っていきます。


  思春期には周囲の様々なことが気になりはじめ、家族に対しては反抗期でますます無口になったりします。

  思春期は身体的な二次性徴などとともに、豊かな表現を伴う声の発達(変声期など)もあるはずなのですが、そういった状況によって声の柔軟性はどんどん失われてしまうのです。

  例外はもちろんありますが、音痴な人は無口な思春期を過ごしてきている場合が多いです。


  発達段階においては音程が取れなくても気にせず天真爛漫に歌い、友達や家族と積極的に話したり笑い転げたりするような環境であれば、声の柔軟性は損なわれることなく次の成長段階へと進んでいけるはずです。


  あなたの思春期を振り返ってみて、、自分の声にとってはどんな環境だったと思いますか?


それでは、また!