Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

vivo-stadio

大人が楽しいと、子供も楽しい!

2018.08.05 12:00

こんばんは。

ライフオーガナイザー®︎のタマイです。


8月に入りましたね。

毎日、暑いですね…

生後2ヶ月の人を連れていると、なかなか外も出歩けないな…という暑さです。


暑い暑い…とばかりも言ってられないので、今日は葉山に行ってきました。


埼玉にいるよりも、気温的にも涼しく、私と乳児は終始海の家だったのですが、日陰は風も通って、気持ちよく過ごせました!


大人が楽しむ背中を見せる


下の子が生後2ヶ月なこともあり、「本当に行けるか?」と探りつつ、思い切って行ってみた海。


結果としては、意外と大丈夫でした!

上の子は今年初めての海で、嬉々として遊んで、目当てのライブもしっかり楽しむことができました♪♪


下の子は、ひざの上で風に吹かれてうとうとお昼寝。暑かったけど!初めての海を、興味深そうに眺めていました。


そして夫。海に行きたがる(笑)のはだいたい夫なのですが、上の子と共に、しっかり楽しめた様子。


ライブの時は、学生時代からの友人とも一緒になり、子供だけでなく、しっかり大人が楽しんだ1日になりました!


「大変だな…⤵︎⤵︎」にフォーカスしたら、絶対に実現できなかった、乳児連れの海。


「楽しみだな⤴︎⤴︎」にフォーカスし、大人がしっかり楽しむ背中を見せる事って大事だな!と改めて感じました。


実はこれ、お片付けも一緒なんですよ。

大人が嫌々やっていること、もしくは使いにくいな、片付けにくいな、と感じていることは、もちろん子供も同じように感じるもの。


特に、家族の中で一番お片付けが苦手な人に合わせて仕組み化することで、「(私が)片付けなくちゃ!」の呪縛から解放されることもあります。


親は一番身近な大人です。

子供たちには「大人になるってなんか楽しそう」そんな風に思ってもらいたいですね。




There’s no place like home.

さぁ、おうちに帰りましょ。