秋の食材から免疫力アップ!

2018.10.20 02:00

漢方薬膳の考え方では、「肺」というのは呼吸だけでなく、免疫の機能も含まれる。

それは、気を全身に巡らせることで、外部からの侵入者であるバイ菌をやっつけたり、がん細胞を退治したりするはたらきがあるからなんだけど。

 

この免疫機能の中で、重要なはたらきを持つのが「大腸」。

大腸は、人体最大の免疫器官ともいわれるくらいだもんね。

 

大腸のはたらきを高めることで、

便秘を解消し、

腸内細菌を元気にすることが、

免疫力を高めることにつながるというのは、現代では常識だけど、何千年の昔の人は、そんなことを知らなかったはずなのに、肺と大腸に深い関わりがあると気づいていたことが、すごいなぁと思う。

 

 

きのこは、この大腸の働きを整えるのにぴったり!!

食物繊維はたっぷりです。


免疫を高める多糖類も豊富!

まさに、その季節に弱る臓器を旬の食材のちからで補うというお手本のようです。

 

秋の不調は、風邪に限らず肺の弱りから来ることが多いから、旬の食材の栄養!!

きのこパワーで大腸から立て直してあげたいですね。


薬膳っていうと、なんだか難しいことを勉強するような感じがするかもしれないけど。


旬の食材を美味しく食べる。

 

それが一番大事なこと。

 

そして、

楽しく作って、

楽しく食べる。

これがもっと大事です。