花ひより bricolage flower

私とブリコラージュフラワー

2023.12.25 04:58

2021年1月からスタートした『花ひより』

ブリコラージュフラワーレッスン

おかげさまでこの1月で、

まる4年目となります

ブリコラージュフラワー本も出版され

少しずつ認知されてきましたが

私とギャザリング&ブリコラージュフラワーの出会いやレッスンを始めたきっかけなど

レッスン中ではなかなか伝えられない部分を

紹介します

2018年11月 埼玉県深谷市の森田真樹先生主催ののギャザリング体験会参加

行ったこともない深谷市どこ?

ナビの導くままにドキドキしながら高速にのって🚗

【ガーデンシクラメンのギャザリング】

初めてにしてはなかなかの出来栄え

不器用な私でも

こんな素敵な寄植えができたことに大満足

体験から2週間後

先生オススメの

【ビオラリース】に挑戦

リーフとお花のバランスも悪く、

ボサボサなリース

先生みたいに綺麗に作りたい…

2018年12月 

【ハボタンリース】にも参加

ビオラリース同様、丸く作れてないけど

とにかく必死に先生のマネをしながら集中

キャベツにしか見えなかったハボタンが

薔薇のように美しくなることに感動

そして3回目にしては

なかなかいいじゃな〜い

自画自賛

一気にギャザリングの魅力にはまり

2019年1月

『深谷ギャザリング本コース』入会

月1回ならなんとかなる?

毎回テーマがあり、12回の1年間コースで

ギャザリングの技術を磨いていきます

大人になってからなんとなく毎日が

あっという間に過ぎて行く中で

お花のこと考えいるとワクワクしたり

ギャザリングレッスンの日が楽しみになりました

道具を一式購入しているので

時間があったら自主練したり

庭には作品がどんどん溢れていきます

ご近所さんは我が家のお庭のブリコラージュフラワーを立ち止まって鑑賞

新作が出来上がるたび褒めてくれます

2019年12月 1年修了式

2020年 2年終了式

2年目は途中からコロナが流行し

緊急事態宣言が発令して

リモート形式となったり

大変な時代でしたね

いろいろ制限しなきゃならない陰気な時代

お花で気分を明るくしたいと

ギャザリング熱はますますアップ

自分が楽しむギャザリングから

周りの人にもこの楽しさ伝えたいなぁ

という気持ちになっていきます

ご近所さんからもやってみたいという声も…


お家時間が増えて

インスタグラムを観るようになり

福岡のお花屋さん『ハナモミジ』

小森妙華先生のライブ配信を

観るのが楽しみに

お店が終わった夜9時くらいから毎晩

可愛らしい笑い声と笑顔に癒され

とにかく作品が素敵

プロコース『ディプロマレッスン』

があることを知る

ブリコラージュフラワーは

ギャザリングと違うの?

ギャザリングの森田先生も

ブリコラージュフラワーの小森先生も

ギャザリング技法を生み出した

愛知県の青木英郎先生のお弟子さん

小森先生はギャザリング団体からぬけて

独自にブリコラージュフラワーとして

活動されています


ギャザリングの森田先生のレッスンでは

プロのコースがなく

愛知の青木先生のところまで行くのは

敷居が高いと感じていました

小森先生は月1回東京に出てきてくれ

ディプロマレッスンを開催していました

2020年12月から受講できる東京2期生の

募集が6月1日20時開始

なかなか高額のレッスン代金にも関わらず

あっという間に20名満員


2020年12月

『ディプロマレッスン』スタート

月の課題1つと休憩挟んで自由課題で1つ

1日で2作品作ります


東京都東久留米市の秋田緑花農園さんの

空きスペースにテントを張って野外レッスン

冬は寒いし、夏はものすごく暑い

ディプロマ生は

お花屋さんや生産者さんもいましたが

ほとんどは普通の主婦の方々です

私はすでに2年間ギャザリング教室に通って

少しは経験してますが

はじめてなのにいきなりハボタンリース

みなさん躊躇なくサクサク手際よい

次の日写真は初めてディプロマレッスン参加した時の日記2つ

深谷ギャザリング教室では

森田先生が用意した花材や器で

同じようにギャザリングしていくので

練習にはなるけれどそこまで

花苗の選び方や数はどうしたらいいか?

2年経ってもわかっていなかったんです

好きな花苗を選ぶのは自由に作れる分

入れようと思えばいくらでも入るが

花苗の金額もそれなりに上がっていく

小森先生のように可愛い作品を作るには

金額は気にしないで勉強のためと

ディプロマの日は覚悟して参加していました

2作品目↓

2021年1月20日

『花ひより』初レッスン

ディプロマレッスンに通い出した次の月なんです

早くレッスンしてほしいと周りから言われていたので

小森先生に相談したところ

いいじゃな〜い、やればぁのひと声

小森先生が大切にしていることは

参加してくれた人の作品がすぐ枯れてしまうようならダメ

いかにブリコラージュフラワーの魅力を伝えられるか?

その自信があるなら活動してみて

何かわからないことがあれば相談してって言ってくれました

第1回レッスン風景↓

7名の方々が集まってくれました

その後、ディプロマレッスンと並行して

花ひよりのレッスンを開催していました 

1年間のカリキュラムをしっかり学び

無事に卒業しました


実際レッスンを始めてみると

問題点や壁にぶつかる時もたくさんあります

ブリコラージュフラワー本を読んでいただいた方はお分かりと思いますが

小森先生をはじめ

全国のブリコラージュファミリーの方々と協力しあって活動しています

深谷の森田先生のオンラインギャザリングサロンにも登録しているので

ギャザリングの最新情報を入手できる環境もあります

ブリコラージュフラワーの最大の魅力は

基礎も大事だけど自由である事

だから肩の力を抜いて楽しめる

型にハマる事なく自分らしく…

花と花の組み合わせが無限にあるので

今でも新しい発見がある


2023年はブリコラージュフラワーが雑誌の

表紙にも掲載し

書籍が発売されました↓

小森先生の写真とエッセイでブリコラージュフラワーを綴ってくれています

お花に興味ある方には

手に取って読んでいただきたい1冊です


まだブリコラージュフラワー(ギャザリング)

に出会ってからたった6年目

気づいたらレッスンするようになっていますが

今でも私が1番楽しんでいるような気がします

この趣味だけはずーっと続けていきたい

そしていつの日か

みなさんが自由に集まって

楽しくおしゃべりしながら

いつでもブリコラージュフラワーができる

サロンを持ちたいと…

それは『花ひより』の夢です