Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

SWEET SUMMER DAYS

離乳食。

2018.10.24 09:31

6ヶ月から始めた離乳食。

8ヶ月現在のメニューはこんな感じ。

全部一気に作って冷凍ストックしたものを組み合わせています。

離乳食用の椅子はストッケ 。

いっぱい色あるけど一瞬でこの色に決めました!

6ヶ月のときはまだ少しグラグラ。

離乳食始めたくらいからストローの練習も。

練習用のマグ買ったけど実際あんまり使わず。なんかあ飲み物あげるタイミングがよく分からず。。

実家にもよく帰るので実家用と自宅用で食器は2種類買いました。

自宅用はファミリア。

すごく使いやすい!!

3種類の色とスプーンがあるし、蓋がついているのでレンチンもしやすい!

蓋ないといちいちラップが面倒です。

あとは、熱くなりすぎたものを冷やす冷却ジェルもついているし、

計量カップもついていて全部めちゃくちゃ使えます!

離乳食スタートにはおススメです♡

実家用には10moisの雲型のお皿&スプーンセットです。

これはスプーンとフォーク1つづつなのでまだフォーク使わないし容量もそんな入れないし、もう少し先の方が重宝しそうな気がします。

でも見た目も可愛いし洗いやすいです。

エプロンはmake my day。

柔らかいので洗いやすい!!

くるっとなるので食べ終わった後も食器と一緒にキッチンに持っていきやすいです。

抱っこしながらでも片手で全部持てます。

そして何よりデザインが可愛い〜♡

色んな種類があるのですごく悩みました!

実家用はホワイト。

自宅はブルー。両方可愛い♡

離乳食用の本は何を買うかすごく迷いました!!

私は結局冷凍ストックの本にしました。

こんな感じで時期毎に食材をこういう風にストックしておいたらいいよと具体的に書いてくれています。

何もわからずのスタートだったのですごく参考になりました。

あとは離乳食のアプリを2つ使ってレシピを見たり、食べた食材を管理したりしています。

基本的にお粥などの炭水化物系、お豆腐などにタンパク質系、ヨーグルトとかフルーツとかの甘い系って3種類作ることが多いです。

でも面倒な時は超簡単に作ったりもしています。

お豆腐などのボソボソしたもの(しらすとかもそうでした)は

食べにくいようだったので「とろみの素」を買って最近はずっとそれを使ってとろみをつけています。

とろみの素は本当に便利です!!おすすめです。私は和光堂のものを使っています。

水溶き片栗粉でももちろんできます。

面倒くさがりやな私はとろみの素の愛用者です♡

とろみをつけるようになってからはお豆腐もうまく飲み込めるようになりました。

あともう一つおすすめ!なのが、

離乳食スターターセット的なするおろし器やすり鉢、裏ごし器などが1つになったもの。

私はプーさんにしましたが色んなところのものがありました。

これ使い勝手良すぎて実家用と自宅用2つ同じもの買いました!

基本的にフードプロセッサーやハンドミキサー食材をドロドロにしてるんですが、

りんごをすったり、お豆腐をチンして潰したり、凍らせた野菜をするなど。

ちょっとしたことに便利で毎回使っています。

蓋もついているのでそのままレンジでチンもできます!

嫌いなのはトマトでめちゃくちゃ面白い顔します笑

最近は椅子に座るのが楽しくなってきたみたい。

新しいものを食べたときの反応も楽しいです。

大体ニコニコで食べてくれます。最初はあんまり食べてなかったけど気にせず嫌がる前にあげるのをやめてました。

その後におっぱい。そうしているうちに慣れてきたのかお腹が空いているときはよく食べてくれるようになりました。

そして離乳食始まって1ヶ月くらいから普通のストローマグを買ってみてお茶をあげるようにしてみたら飲めるようになってました笑

謎です。

今でもむせるときとかありますが、外出時にもストローマグ持っていけるし便利です。

気を紛らわすアイテムにはなっています笑

最近はご飯のときに何回かお茶あげてます。

ストローで飲むのお気に入りのようです。

今は1日2回食です。

母乳も飲みたいだけあげています!

まだまだドロドロ状のものしか食べれませんが、楽に無理せず進めていくのがいいかなーと思っているのでマイペースに頑張りたいと思います!♡

食べてくれない日もあるだろうし、いっぱい食べる日もあるだろうし、缶詰の方が食べる子もいるだろうし、おっぱいの方が好きーって子もいるだろうし、どんな形であれみんないつかは普通に食べるようになると思うのでもし離乳食で悩んでる方がいても、焦らずストレスにならないように頑張りましょう♡