Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

防犯と防災 現代危機管理研究対策室  総合危機管理アドバイス

PTAの防犯・護身術セミナーでのアンケートとお礼状をいただきました 受講者の生の声

2018.10.23 14:31



 

学校(PTA主催)の防犯·護身術セミナー

 

家庭教育セミナー「不審者対策と護身術」

 

公民館を通して

小学校のPTA様より丁寧なお礼状と

 

独自で行ってくださったアンケート結果の集計が届きました

本当にありがとうございます

 

 

受講して下さった方の生の声を伝えたいので修正なしで書き写させていただきます

 

回答内容から、

防犯・護身術がどのような講演会かわかりやすいと思いますので

参考にされてみてください

 

 

 

千葉県 小学校 参加者親子65名

 

 

 

子供(小1~小6) 参加34名 有効回答30名

 

○今日のお話はどうでしたか?

【わかりやすかった】22名

【まあまあわかった】7名

【難しかった 】1名

 

*難しかった生徒さん1名

ごめんなさいね。(>_<)

 

 

 

保護者 32名 有効回答31名

 

①不審者対策と護身術についての学習内容はいかがでしたか?

 

【とてもよかった】28名

【よかった 】3名

【 まあまあ 】0名

【つまらない 】0名

 

②子どもが保護者と学ぶ場を設定させていただきましたがこの形式の学習方法はいかがでしたか?

 

【とてもよかった】29名

【よかった 】2名

【 まあまあ 】0名

【つまらない 】0名

 

 

③この内容は親子での話し合いに役立ちそうですか?

 

【はい】31名

【いいえ 】0名

【どちらでもない 】0名

 

全員が親子の話し合いに役立つとお答えくださいました

セミナー開催により家族の話し合いができると防犯意識を高めてさらに継続した防犯対策が望めますので本当にうれしいですね

 

学校のみならず、企業や自治体もですが私の防犯・護身術講演会やセミナーは

基本的には前半は防犯知識の座学

後半は年代に合わせた逃げるための護身術実技を行います

 

今回の小学校では全学年対象でしたので

不審者の距離、逃げるかまえ、声の出し方、つかまれた時の対策、逃げる方角などのほかに

実際に防犯ブザーを鳴らす、叫んで逃げる、ランドセルを投げ捨て逃げるなどいくつかのパターンを行いました

 

 

 

*PTA独自で行ってくださったアンケートを編集なしで写させていただいてます

【子供達】

 

〇お話を聞いて思ったことを何でも書いてみてください

 

・感動しました

・不審者にあってもいいようにちゃんと準備しておくことが大事

・護身術が使えると楽しい

・楽しか対策し、色々な事が教わることができてうれしかった

・ほかに対策があるか知りたくなった

・難しかった

・もし不審者が来た時に下にしゃがんだり手を上にあげたりすれば逃げられるとわかりました

・教わったことを使いたい

・不審者がどこにいてどうゆうことをするんだということがわかった。

これからは登下校など気をつけなければいけないと思いました。

・セミナーを受ける前に電車の中で不審な人にしつこく声をかけられたことがあり、怖かったのでもっと早くにこういうセミナーを受ければよかったと思いました。

・20メートル先から狙うなんてびっくりしました

 

 

【保護者】

 

〇今日の講習で印象が深かった点をお書きください

 

・日ごろの心構えが大切だと感じた

・実際の逃げ方がよく分かった

・地域の犯罪をまとめて知ることができた

・空き巣の犯人が20秒で侵入することがわかった

・犯罪者がプロであることが分かった

・不審者の心理を知ることができ

・玄関に防犯ブザーをつけることも対策

・不信者から狙われる距離(20メートル)を実感できた

 

〇今後のセミナーのご要望

 

・護身術のほかの方法も知りたい

・保育園や中学校でもやってほしい

・土日開催はありがたい

・学校が会場だと参加しやすい

・親子で学べたので良かったです

・また同じ講演を聞きたい

 

 

 

また同じ講演を聞きたいというお声があり本当にありがたいです

 

親子の防犯教室では

保護者側からの必要な目線と日頃の心配事

1年生から6年生と成長に幅のある子供たちが防犯をどう受け取り学べるか

親と子供の目線から実用的であるために、ある意味一番課題も多いパターンではあると思います

 

だからこそご意見をうかがうことができ、さらに満足して防犯意識を高めていただけるよう努力したいと改めて感じました

 

私自身が受講して下さる方々にも学ばせていただきながら

最新の犯罪情勢と防犯対策に取り組み、少しでもお役に立てるように今後も防犯活動を行っていきたいと思います

 

貴重なご意見本当にありがとうございました

 

 

防犯設備士

危機管理評論家

防犯・護身術師 おりえ

 

 

 

プロが教える

防犯知識と技の

 

防犯セミナー

防犯研修

防犯講演会

 

口コミだけで企業様からも

次々お声掛けいただいています。