食事改善パーソナルトレーニング
食事改善パーソナルトレーニング中のクライアント様
今日の午前中は3回目のセッションでした。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/144732/74339150a3a391efd37307704a58e09b_6a8ffae113cc1a47af8abc092d27ea76.png?width=960)
身体に疾患を抱えていることもあって、通常サイクルではなく、体調に合わせてゆっくりと進めています。
通常、疾患をお持ちの方は、断りをしていますが、
大切な友人であることと、治療目的の食事ではなく、
食習慣を変えていくためのアドバイスとして、お受けしています。
今までと同じ食生活をしていたら、同じ病気になってしまう。
家系的に心配な要素や経験もお持ちで、彼女は病院での治療も取り入れながら、
食事の改善にも意識を向け始めたことがスタートしています。
病は気から。
とは、上手く言ったもので、
投薬をして、良くも悪くも細胞が壊れていき、細胞が生まれ変わっていく過程で、
心も抱え込み、溜め込んでいたものが感情として、湧き上がってくる。
思考の癖や、幼い時の記憶、親子関係、パートナーシップ、掘り下げていくと見えてくるもの。
抑えきれずに、コントロールできずに感情的に発してしまう言葉。
きっと、一般的にはそのことでネガティブに傾いていくのではないのかな?と思ったけど、
自分を紐解いていく「出来事」として見ると「視座」は大きく変化する。
病気はサイン。
きっかけに、人生が大きく変わった話も聞くことがあるけれど、
悪。ではなく、
受容して、癒す。
心を分析して、自分に気づき、相手に伝える。
簡単にいかないことも、もちろんあるけど。
悲観的に見せずに向き合っている姿勢に、脱帽することばかり。
感情はちゃんと、感じて。
喜怒哀楽を味わい尽くすこと。
それは、なるべくその瞬間に。
貯めずに、残さない。
感情の残骸が引き金になって、食べ物、食べ方に繋がっていくのではないのだろうか。
そうだとしたら、
逆に言うと食べ物を変えたら、心も整うことになる。
エビデンスもなければ、何もないけど。
経験値的に思い出すこと。
私の20代の頃の体調の悪さは、食事を変えたことで大きく変化し。
今は、特にトラブルもなく過ごせている。
あのままの食生活を続けていたら、と振り返るとゾッとする。。。
食事を変えたことでぶつかる、感情の排出も言われてみれば、あったな。。
昔すぎて忘れちゃってるけど。
私たちの親世代は昭和前半。
食べるものも、情報も、技術も、手に入れることが大変だった、
ある程度のことが手の中にあったミニマムな時代から。
飽食で、溢れる情報、手軽で簡単に、手からこぼれ落ちるほど大量に増幅した、
振り幅の大きな現代にあっという間に変化し。
その変化に人はまだ、順応できていないのかもしれない、、、なんて思ったりもする。
何が自分にとってベストなのか。
本当に必要なものだけを、選んで、カートに入れていこう。
似合うお洋服を選ぶように、
インテリアを選ぶように、
食事を選ぶ。
選び方がわからなかったら、教えてあげるよ。
一緒に学んで、知識をつけていきましょう。
少しでも身体に負担がなく、無理なく、日常に取り入れていくトレーニング。
そんな気持ちで、
お話ししています。
随時お申し込みいただけます。