Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

はじめてのインド哲学〜やさしいヨーガ 成瀬貴良講師 YOGA STUDIO YUJ

2018.11/20開催第四回講座内容

2018.10.31 05:43

『第4回講座内容』

 ☆瞑想 

☆マントラ

 ☆ヨーガのお話 

「ハタ・ヨーガの流れと哲学について」

今世界中で実践されているハタ・ヨーガのルーツやハタ・ヨーガの哲学についてより、詳しくお話しいだきます。ハタ・ヨーガを理解するうえでとても興味深い内容です。

☆講義 ハタ・ヨーガ入門  

プラーナーヤーマまとめ


・スヴァラ・ヨーガ

呼吸の仕方によっていかにプラーナ(気、生命エネルギー)の動きがコントロールされるのかという、プラーナーと体のリズムに関する科学的なヨーガ。(成瀬貴良ヨーガ辞典より引用)スヴァラ・ヨーガは厳格に条件のもとヨーギーによって守られ文献なども多く残っておらず、秘伝のヨーガとも言われています。実践編ではイダー(左鼻)とピンガラー(右鼻)の通りを観察し、バランスを整える方法学びます。 


・プラーナーヤーマ前編、後編のおさらい、質疑応答

プラーナーヤーマについてなんでも結構です。是非なんでもご質問ください。

(※補足参照)


☆プラーナーヤーマ実践

・イダー(左鼻)とピンガラー(右鼻)の通りを整える (スヴァラ・ヨーガ)


・プラーナーヤーマの種類(実践と講義) 

プラーナーヤーマの種類の紹介とその実践していきます。 

(ナーディーショーダナ・プラーナーヤーマ、ウッジャーイ、シータリー、シートカーリー、ブラーマリー、バストトリカー、スーリアベーダナ)



※補足

今までプラーナーヤーマ編の中で学んだ内容は以下です。講座を受けられていない方も興味がある内容などがあれば、気軽にご質問ください。


 『プラーナーヤーマ前編より』9月講座

プラーナとは/プラーナーヤーマとは/クンバカ(止息、保息)/バンダ基本呼吸(吸う息1:吐く息2)左鼻と右鼻の呼吸 ナーディーショーダナ・プラーナーヤーマ 


『プラーナーヤーマ後編』10月講座

 五つの鞘(パンチャ・コーシャ )三つの身体(シャリーラ)パンチャ・プラーナ(五つの気、五つのプラーナ) ナーディー(イダー/ピンガラー/スシュムナー) 


『呼吸法の実践』

プラーナーヤーマの準備として基本呼吸や左右の呼吸や呼吸法ではナーディーショーダナ・プラーナーヤーマをご紹介しました。


ご参加お待ちしております。

ご予約サイトが新しくなりました。 


お申し込みの際は

以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。

@reserva.be

@reserva-mail.com

メールが届かない方詳細はこちらを

ご参考下さい。

https://support.reserva.be/hc/ja/articles/216752728-RESERVAからのメールが届かない


ご予約はこちらから⬇︎