Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

乳がん術後リハビリ&セルフケア スタジオ 〝to be〟

MP2023/12月ご報告

2023.12.31 01:58

【目的】

安心して「使える手」を目指して、筋力トレーニングを定着させる

【実施期間】

12/11(月)〜24(日)

【参加費】

¥1,000

【参加人数】

44名


【実施内容】

1、入浴時身体を洗いながらマッサージ※動画

 大胸筋と脇の下から脇腹も毎日お風呂で身体を洗いながら触ることでつっぱり感が和らぎます。


  

2、上肢筋トレ  ※動画

タオルを使って肩関節周囲から上肢の筋肉を短時間で効率よく鍛える


3、上腕部筋トレ  ※動画

フィンガーグリップやボールなどを利用して上腕二頭筋や上腕三頭筋を鍛える

4、ちょこっとエクササイズ *動画1回/2日

今回は肩甲骨のストレッチ!!


【注意点】

★姿勢を正す

★使う筋肉を意識高い

 片手で行うものであれば、使っている部位を触れてみるのも効果的です

★反動をつけない

 動作をゆっくり行うことで筋肉にかかる負担は大きくなり、さらに使用部位を意識しやすくなり効果的に鍛えることができます。

★呼吸を止めない

★無理をしない

★リンパ浮腫の方はリンパの流れが促されるチャンスです!スリーブ等圧迫をお忘れなく!!


1、肩こりがある 64.3%

2、脇の下のつっぱりがある50.0%

3、患側の腕を使うと疲れやすい、重だるくなる 50.0%


1、肩こりがある 59.3%

2、脇の下のつっぱりがある50.0%

3、買い物バッグや仕事用鞄を持つ時は健側のみ 43.8%

MP前8〜10➡︎38.1%

MP後8〜10➡︎46.9%

MP前8〜10➡︎33.3%

MP後8〜10➡︎40.6%

MP前8〜10➡︎45.2%

MP後8〜10➡︎56.3%

1、肩甲骨ちょこっとエクササイズ 93.8%

2、タオルで筋トレ 90.6%

3、お風呂でマッサージ  87.5%

【感想】

◉身体に血流が巡る感じで暖かくなる。 肩コリが激減した。柔らかさを感じる。

◉ガチガチだった肩がとても軽くなりました! 

◉タオルで筋トレとちょこエクで少しずつ弱った筋力を鍛えられる気がします!階段昇降はまぁまぁ続いています。

◉痛くていつも触っている鎖骨周りや術側の胸の下、脇から背中にかけてのむくみが溜まった部分がエクササイズの対象になるとやったー! という感じです。 毎日意識して手で触るって大事だなと思いました。

◉今回も動画をどんどん配信いただきまして、どんどんやることが増えているのに、不思議とやれてしまうプログラムの素晴らしさに、先生の熱意と技術力の高さに感心してます。 

◉寒くなり以前に増して前かがみ、そして喘息気味で呼吸が苦しかったのですが、だんだんと息も吸いやすく胸も開くようになり嬉しいです。

◉私の手強い肩甲骨も変化が出始めたので続けていきたいと思います。タオル筋トレも筋トレ用と足踏み用と近くに2つ置き上肢の後は足裏とコブ様も大活躍でした。

◉WPに参加している間は、胸周りのかたさや、肩こりが改善された。手の浮腫も調子が良かった。

◉腕が上がりやすくなった。 運動やジムの筋トレマシーンで動かしやすくなった。

◉MP後肩こりが軽減され、可動域が広くなり疲労感が以前よりなくなりました。

◉タオルで筋トレやちょこエクを行うと引き攣れ等が軽くなりました。

◉肩甲骨のエクササイズ お風呂マッサージ等 今の自分に必須な項目ばかりで本当にありがたいプログラムでした

◉全ての乳癌術後の方が求めているセルフケア方法だと思いました。手軽で効果があって本当に真紀代先生には感謝しかありません

◉胸が開いて呼吸しやすくなった気がします。

◉今回のMPもとても充実したものでした。 毎日続けることによって、重だるさがなくなってきたのを実感しました。

◉肩甲骨の下制内転がやりにくい感覚がりましたが、毎日のちょこっとの積み上げでかなり改善されました。皆さんがあんたを毎日の中に取り入れていらっしゃるのもすごく刺激になりました。

◉肩こりが改善したことで、肩こりから来る頭痛が劇的に減りました。

◉肩周りの動きが良くなったと思います

朝肩甲骨まわりを動かすと全体的に調子が良いなと感じました。 気づいた時にできるエクササイズや階段昇降を習慣づけたいです。

◉カチカチだった大胸筋付近が柔らかくなり、同時に肩周りが今までよりほぐれてきたのか、可動域が上がってきました。 また、腰痛も軽くなりました。

◉MP前に患側の腕に痛みや硬さが始まっており、自己流のマッサージでは限界でした。とにかく動画を見ながら毎日、筋トレとちょこエクをすると痛みが取れ、腕の調子が戻りました これからも毎日続けようと思います 

◉日々少しでも続けるのが大事だと感じました

◉再建後の違和感などが軽くなりました。 毎日のケアとして続けやすい内容と、何より違和感、重だるさの軽減と可動域が広がる効果がとても良かったです!!

◉痛みやもたもたを感じていたのは前側(胸から脇)だったのだけれど、肩甲骨を意識して動かすことで前側の症状が緩和されたのは、マジックでした!

◉タオル筋トレやちょこっとエクササイズの後は、肩凝りがずいぶん軽くなるように感じます。

◉毎日続ける事で肩や肩甲骨の硬さが緩んでいくのを感じました。時に起床後すぐに行うことで朝から体が良く動いていたと思います。 階段やウォーキングの有酸素運動と組み合わせはより実感して素晴らしいです!

【総評】

 毎回評価が高いちょこっとエクササイズ、今回は肩甲骨の動きを促しました。簡単で手軽にどこでも出来ることが皆さんの実施する機会も増え、効果につながったと感じます。

 日々のちょこっとエクササイズに加え、タオルの筋トレで前後左右のサークル運動を行うことで、可動域と筋力を複合的運動として多方面から促していきました。普段気が付かない肩周りの動きや左右差も感じられたことと思います。

 多くの皆さんが既に取り組んでいるお風呂で身体を洗いながらマッサージ&ドレナージもリニューアルしたくさんの方が取り組んでくださり、早速手応えを感じている方が多くいらっしゃりました。

 2週間という短い期間でしたが、何より皆さんが積極的に行ってくださり、効果を実感していただき、今後も継続するきっかけとなったことが大きな収穫です!

 また一緒に階段昇降も熱心に取り組んでくださり、日々の活動量アップに大きな変化となりました。

 師走の忙しい時期、肩こりや疲れが出やすい季節でしたが、その期間に合わせて行ったことで症状緩和に繋がったことも良い点でした。

 皆様から送られてきた日々の写真からは、賑やかなクリスマスの街並み、美しいイルミネーションやクラスマスツリー、温かなご家庭での様子が綴られ、活気あふれたシーズンとなりました。今回はシンガポール、アメリカからのご参加もありグローバルなクリスマスを一緒に楽しませてもらいました。

 皆さんと気持ちが一つになる企画、引き続き皆様のセルフケアが充実したものとなりますようサポートさせていただきます。