Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

堀ひろ子という友人(最終回・後編)/aheadアーカイブス vol.94 2010年9月号

2018.11.03 00:49

1970〜80年代にかけて、バイクでの世界一周ツーリングや女性だけのバイクレースを主催し、自らもレースに参戦していたカリスマ女性ライダー、堀ひろ子。彼女に魅了されたカーライフ・ジャーナリスト、まるも亜希子が5回にわたり、堀ひろ子から学んだメッセージを綴る。  

(「ahead」2010年9月号より転載)


ーーーーー前編を読むーーーーー

堀ひろ子(1949〜1985年)/女性ライダーの草分け的存在。'76 年当時、女人禁制だったロードレースに界に自ら出場し女性参戦の道を切り拓いた 。レースとともに、世界一周ツーリング('75年)や にサハラ砂漠縦断('82年)、女性向けバイク洋品店「ひろこの」 経営など精力的に活躍。著書も多数残している。(写真:原 富治雄) 


堀ひろ子という友人


 華奢な身体がフレームのカーブに添い、細く伸びた脚は美しいL字を描く。 ‘70年代後半のバイク誌で披露さ れた堀ひろ子のライディング姿はどれも、数十年後に初めて見た私でも、強烈に惹きつけられるほどカッコいい。 だから当時、彼女に憧れた少年少女たちは大勢いただろうし、その気持ちもよくわかる。 


 今年4月、私はかつてその少女のひとりだったという女性に会うため、兵庫県尼崎市を訪ねていた。立派な邸宅の通用口からのぞいた笑顔は、少女時代の写真そのままに人なつこい。急速に、それまでの緊張がとけていくのを感じ、案内された応接間でソファに座ったそばから、 不思議と会話がポンポンはずむ。そして女性は私に、すこし陽に焼けたカバーにくるまれたヘルメットを差し出 した。その手つきから、女性がずっとずっと、大切に保管してきたものだと伝わってくる。


 カバーをめくった時、私の手は思わず止まった。この 赤と白のデザインは、目に焼きついている。堀ひろ子本人が愛用していた、あのヘルメットそのものだ。まさか、 この手で本物に触れる日がくるなんて、と呆然とする私に、女性は教えてくれた。「私のヘルメットがなくなってしまって困ってたら、“峰子ちゃん、これ使いな”って、 堀さんがくれたんですよ」。 

 

 そう、この女性とは、堀ひろ子が耐久レースやサハラ縦断チャレンジでパートナーとし、絶大なる信頼を寄せた女性ライダー、今里(旧姓)峰子さんなのである。 

アルジェリアの首都アルジェを南下、アトラス高原で。道端の野花で作った花飾りを、峰子さんが堀さんの頭へ載せる。(写真提供:腰山峰子)


「小学生の頃、本気でF1ドライバーになりたかったんです。幼いなりに、どうやったらなれるかなと考えて、 当時は二輪からステップアップしたレーサーが多かったもので、まずは二輪だわって」。


 のっけから私は、峰子さんのこの言葉に吹き出してしまった。なんという想像力と計画性だろう。もしかすると、堀ひろ子より直球でいく人なのかもしれない。 


「高校は厳しい女子校でね、夏休みの禁止事項に、“オ ートバイの後ろに乗せてもらってはいけない”と書いてあったんです。それじゃ、前に乗るならOKだろうと思 って、乗ってしまいました」。


 もう私は初対面だということも忘れ、笑い転げる。直球だけじゃない、変化球も投げてくる峰子さんは、 17歳の時に初めてバイクのレースに出た。そしてますますのめり込み、「パウダーパフ」に出るため鈴鹿サーキットへ行ったのが、 18歳の時だという。「パウダーパフ」は、ロ ード・ボンバーでの6耐ののちに、堀ひろ子がプロジェクトを進めて実現した、日本初の女性だけのロードレースである。 ‘78年の日本GPの前座として開催され、彼女がスポンサー集めに奔走したおかげで、参加する女性はヘルメットとツナギさえ持参すれば、マシンも費用も主催者持ちという、驚くほどの高待遇だった。 


 パドックで初めて彼女に会った峰子さんは、事務的な言葉を交わしながらも、「本物だ!」と大興奮したという。


「ファンだからってサインをもらいに行った男の子が、 堀さんの前だと喋れなくなるんです。それくらい、オーラがすごかったですね」。年齢にして 11歳下の峰子さんにとって、彼女は完全なスターだった。ところがしばらくして、そんな憧れのスターから、一緒に鈴鹿4時間耐久レースに出ないかとの誘いがきたことから、峰子さんの人生は大きく舵をきることになる。 


 なぜ、彼女は峰子さんを選んだのか。その真意がなんとなく、私にはわかる。それは彼女が、パウダーパフをたった2回でやめた理由を、こう書いていることから感じとった。「これだけのおぜん立てをしなければ集まらないようなレースなら、つづけても無意味だと思ったか らだ。レースは各人にヤル気がなければできるものではないし、安易な気持ちで参加することは、とても危険だ。 そこでは男も女もないはず。女だからといっていつまでもぬるま湯につかり、そういう環境が保証されなければつづけることができないのならやめるべきだ、と考えた」 (『オートバイのある風景』より)。峰子さんは、目の前にぬるま湯があったのに、自分から川に飛び込むような人である。そして自身は「ミーハー」と呼ぶが、それを楽しむ好奇心にあふれている。彼女はそこを見抜き、峰子さんならと確信したのだろう。      


 こうして ‘80年の鈴鹿4時間耐久レースで、日本初の女性ペアチームが誕生した。マシンはスズキ『GSX 400E』で、予選ではクラス1位をマークして快調そのものだ。メディアも観客も、興味津々で決勝の行方に注目している。しかし峰子さんは結局、決勝を1mたりとも走っていない。堀ひろ子がスタートして2周目に、 整備不良のマシンがコース上にまいたオイルが原因で転倒し、ガソリンに引火してマシンが全焼してしまったのである。あっという間の、悪夢のようなリタイヤ劇だ。 


 でもこの話を聞いた時、「堀ひろ子は本物のスターだな」と私は思った。ここでラクラク優勝するような人は、 天才かもしれないがスターではない。最初にどん底に落ちながら、最後にはプレッシャーを乗り越えてやり遂げる。そんな人がきっと、のちのち語り継がれるドラマを生むのだと思う。


 翌年の ‘81年の鈴鹿4耐には、やっぱり彼女と峰子さんの姿があった。そして今度こそ、ふたりは1年越しでチェッカーフラッグを通過し、誰よりも大きな喜びを分 かちあったのだった。峰子さんはこの時も、「同じツナギに同じヘルメットなのに、堀さんカッコイイなぁ」と、 半分はまだスターを見つめる心境だったというが、彼女は着実に峰子さんへの信頼を深め、心を許すようになっていた。 


「母はずっと、私がバイクに乗ることを反対していたのに、堀さんと会ったら意気投合して、まったく反対しなくなったんですよ」と峰子さんは笑う。彼女は、関西で仕事の時などには必ず、今里家に泊まるほどだった。そんな時は夜更けまで、バイクや仕事や恋愛や、いろんなことを語り合ったという。「堀さんは本当は、すっごく可愛い人なんです。甘え上手で、怖がりで、泣き虫で。 お料理はからきしダメだけど、お裁縫がとても上手。そして、すごく義理堅いところがある人でした」。


 ふたりの友情はやがて、彼女がいつも公言していた 壮大な夢へとつながっていく。「いつか、サハラ砂漠を駆けてみたい」。そのパートナーに選んだのも、やっぱり峰子さんだった。「アフリカ?うん、いいよ。行ってみたかったんだ」と峰子さんはあっさりOKしたらしい。 そして ‘83年4月、2台のスズキ『DR500』とサポートカーのジムニー、オフロードウェア姿の女ふたりに、 短パン姿のジムニードライバーふたりは、アフリカ大陸 の北の端、アルジェという街に降り立った。そこからサ ハラ砂漠を南へ縦断し、アビジャンを目指すチャレンジへと踏み出した。それは気温60度の中、彼女が恋こがれた砂と夕陽が、走っても走ってもまとわりつく日々の始まりでもあった。 

ティミムーンからアドラルへ続く舗装路。 道路上には陽炎がゆらゆら揺れ、遠くにあるはずの無い湖が見えたのは、蜃気楼だった。(写真提供:腰山峰子)


 人生に無気力な人というのは、日本がぐんぐんと上り調子だった’80年代にも、やはりいたのだろうか。サハラ砂漠縦断を綴った彼女の著書には、冒頭にこんな一文がある。 


「“どうしてサハラ砂漠へ行く気になったんですか”と、 よく聞かれる。いつも何かをすると、“なぜ?” がつきまとうのは、どうしてだろう? 〜中略〜 私は反対に皆に問いたい。“なぜ、そんなに何でも理由づけしたが るんですか?” と。人間が何かをする時、別に理由がな くてもいいではないか。好きだからやる、行きたいから行く、ただそれだけで、心の動きに忠実に行動する人間 がいたって、不思議はない。」(『サハラとわたしとオー トバイ』より)。


 21世紀に入った今、私はもうひとつ、強く感じていることがある。 


 やりたいことや、好きなことがあるのに、なぜ言い訳を並べ立てるのですか? “女だから”、“子供がいるか ら”、“もう若くないから” などと言うけれど、それはただ、目を逸らしてあきらめて、逃げているだけだ。自ら壁をつくり穴を掘って、生き埋めになっているのと同じことだ。

空と砂だけの真っ暗な闇に、東の地平線から朝日が昇る。 日中は暑くて走れないため、夜明けと同時に南へ向かってアクセルを開ける。(写真提供:腰山峰子)


 堀ひろ子は、バイクという男社会に突進していった特攻隊長だったかもしれないが、その生き方をなぞってみると、本当はとても柔軟な人だったのだとわかる。正面からぶつかってみてダメなら、今度は横からいってみる。 そのしなやかさが、彼女の表面をふわりと覆う。でも芯 の部分はとても硬く、とにかく目標に届くまではなかなか曲げない。時には、曲げないことでぶつかったり、痛みをともなうこともあったはずだが、それを怖がらない ことが、本当の強さなのだろう。変化を受け入れることも、楽しむことも、やってみればそんなに大したことじゃないのだと、彼女が教えてくれている気がする。


 そして何より、彼女がいちばん求めたのは、実は結果ではなかった。夢に向かってがむしゃらに突進していく。 その一瞬一秒に、なによりも輝いていたのが堀ひろ子だった。身体中に、絶え間なく沸き上がる情熱を抱えて生きた、美しい人。彼女は今、私たちが失った何かを届けに来てくれたんだ。そう確信した時に、私の中の堀ひろ子は、大切な大切な友人になった。 


  <aheadアーカイブス vol.94 2010年9月号>


ーーーーー前編を読むーーーーー


<著者プロフィール> 

まるも亜希子/Akiko Marumo 

自動車雑誌編集者を経て、カーライフ・ジャーナリストとして雑誌やトークショーなど多方面で活動中。 04、05年にはサハラ砂漠2500キロを走破する女性だけのラリーに挑戦、完走を果たした。 また04年に女性として初めて、ハイブリッドカーで耐久レースに参戦、完走。現在も毎年のライフワークとしている。