Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

氷上の軌跡 -#43 畑山隆貴-

2024.01.11 10:00

中央大学スケート部のブログをご覧の皆様こんにちは。背番号43番、畑山隆貴です。


この氷上の軌跡は、卒業する先輩方が書いていくのを昨年までは楽しみながら見ていましたが、自分の番が回ってくるなんてとても早い4年間でした。


タイトル「軌跡」とあるように、今までのアイスホッケー人生を振り返りながら書いていきたいと思います。

坂本冬美、また君に恋してるをかけながら読んでいただけると幸いです。


僕がアイスホッケーを始めたのは小学校2年生の時、父の影響で始めました。1年生の時は少しサッカーをやっていたんですけど、センスがなくて辞めました。

父の影響とはいえ、そこから地獄の日々が始まるなんて想像もしていませんでした。

僕の小学校のチームは、多分父親達の仲が良くて、グルになってキツ過ぎる過酷な練習をさせていました。(#14 種市の父も居ます)

なんと言っても父が怖くてホッケーを見に来ただけで嘔吐してしまい練習にならなかったです。

開会式で夜に父が見にくることを考えただけで嘔吐して、関西大の根本君の足にかけたこともあります。よくリンクに吐いて皆に掃除してもらっていました。感謝しています。種市#14。

日常でも体が弱く、よく保健室に居たことを今でも覚えています。


中学に上がってからは、少し遠い景雲中学校に入学してホッケーを続けました。昨年度の主将権平(横浜グリッツ#26)や、元中央大学米山(北海道ワイルズ #4)も同じ中学校で切磋琢磨していました。

中学校では、アイスホッケーの楽しさやパスホッケーの魅力を教えていただきました。

大進ジュニアに所属してたこともあり、そこでもアイスホッケーの楽しさを十分に学ばせていただきました。感謝しています。

母に毎朝学校に送ってもらっていましたが、父にばれて徒歩にさせられてからは1時間半かけて学校に行っていました。

この頃から父が見に来ても嘔吐しなくなりました。


高校生になり白樺学園という高校に通うことになります。

中学生の甘えた僕は上下関係が厳しくない、怖くなさそうなとこに行きたかったのですが、父の猛反対により辞めさせられました。(最後は自分で決めたが)

高校は下宿生活だったこともあり、とても大変な日々でした。

1年生の時は笑えない。喋れない。先輩怖い。先生怖い。えぐいほど練習がきつい。生きている心地がしなかったです。そんな日々を乗り越えたからこそ、インターハイで2回優勝出来たのだと思っています。

白樺学園で生活した3年間はプレーだけでなく、精神面も鍛えられ人間的にも成長できたと思っています。白樺学園を選んで良かったと思っています。下宿生活も同期で助け合いながら何とか生き延びれました。いろんな人に助けられながら卒業することができました。


続いて大学

まず大学受験で少々やらかしてしまい、、主に面接、小論文。大学受験の次の日に湊谷先生に訳わからないくらい怒られ、教室に戻ったら英語の赤点のテストをもらい更に訳分からないくらい怒られ、人生で一番メンタルが崩壊しました。


ですが、色々あって無事中央大学に入ることができました。合格発表が一番汁出た。

入学が決まって寮に行った日には、受験のことを先輩に言われて、頭悪いやつみたいな雰囲気があったのを今でも覚えています。

1年目はコロナで秋リーグしかなかった中、全勝優勝で最高の結果で終われたのが嬉しかったです。

新人賞ですちなみに。

大学生の生活が最初はイマイチ慣れませんでしたが、優しい先輩達のおかげで悪い事9割、良い事1割を学ばせていただきました。特に2つ上の先輩方。

そのせいかは分かりませんが、そこから思うような結果が出なくてチームとしても個人としても情けなしでした。

4年目は何としても優勝したかったのですが、最後の最後まで勝つことが出来ず悔しい結果になってしまいました。

けど中央大学でアイスホッケーをやってきたことに誇りを持っています。

もう1回大学を選べる状況でも中央大学を絶対選びます。受験で失敗しなければ。


同期へ

8人のうち途中で辞める人がいなくてよかったです。卒業はみんなでできないかもしれないけど、アイスホッケーをみんなやり遂げられてよかったです。みんなといたこの四年間はとても楽しかったです。同期会や卒業旅行があると思うので、その時泣きながら話します。


部屋の人

まず部屋の先輩方、こんな調子こきの面倒を見てくれてありがとうございました。卒業してからもたまに気にかけてくれたりとても嬉しかったです。今度食事にでも行きましょう。みんなで。


部屋っ子達

#9 こたろうは海外で悪口を言われながら頑張っていると思います。みんなと違う環境でやるのは勇気がいることなのでやれることはやって上を目指して欲しいです。辛かったら辞めてもええんやで。


#81 かくまるはホッケーも勉強もできる天才なので、寝てばかりいないで色んな事に挑戦して欲しいです。


#74 小野田。

もう涙が止まりません。今電車に乗ってるんですけど逆方向に乗ってしまいました。

迎えに来て欲しい。ラインしても最近既読遅いのはやめてください。

彼女だけじゃなくて僕にも構ってください。


#16 そうたろう

最初は可愛かったけど今となっては可愛くありません。もっと真面目に取り組んで、昔のそうたろうにもどってください。夜は9時までに帰って来て欲しい。心配です。

部屋の人何だかんだ全員可愛いくて好きです。

これが僕の本音です。


両親へ

でめこ(母)には一番苦労をかけたと思っています。成人式の時も僕が小さくて、オムツも変えられない父がいるからすぐに帰ったり、若いのに全然友達とかと遊べなかったと思います。そのくせ生意気な態度ばかりとって迷惑かけたこと、すみませんでした。

全然怒らないでいつでも優しくて理想の母親だと思います。昔大変な時期もアイスホッケーを続けさせてくれて、そのおかげでここまで来れました。体が弱く給食も食べきれないで毎日帰ってた僕がここまで大きくなれたのもでめこのおかげです。これから恩返ししていきたいです。


貴芳(鬼)にはアイスホッケーを教えてもらい、悪い事も少し教えてもらいました。ホッケーの事になるとめちゃくちゃ怖くて帰りの車で毎日ホッケー辞めたいと言ったら教育的指導をしてもらったこと今でも覚えています。

けど、父に教えてもらったアイスホッケーがずっと楽しくて大好きです。一緒に釣りに行ったりポケモンGOを2人でしていたことが懐かしいです。酔っ払ってて飛び蹴りされたけど。

あんまりこうゆう話をするのはお互い恥ずかしいと思うのでお酒でも飲みにいきましょう。お父さんの大好きな女の子のお店で。

何だかんだ好きです。


僕はこれからもホッケーを頑張れる環境をいただいたので、目一杯努力してホッケーでも仕事でも社会人として恩返ししていきたいです。


読みにくいブログだと思いますが、読んでいただきありがとうございました。

今後とも中央大学の応援よろしくお願いします!

僕もたまに応援に行きたいと思います!


あと今後とも畑山隆貴の応援もよろしくお願いします!

#43 畑山 隆貴