N.BIO Therapy🌿Mala Pua

Plant-base Life 61 ⭐︎ 喉飴だけじゃない!金柑のベネフィット!積極的に旬を取り入れよう♥️

2024.01.17 23:07

こんにちは!みゆきです♡


先日サンタモニカのファーマーズマーケットに行った時に、試食で食べた金柑が美味しくて忘れられず、今日夫がファーマーズマーケットに行った時に買ってきてもらいました!


フレッシュの金柑が美味しすぎてハマりそうです。


やっぱりファーマーズマーケットで買うお野菜や

フルーツは全然違って味もさることながら、エネルギーを感じますよねー


ただサンタモニカは出店費が高いのか、産地直送の割にお高くて💦 小さなバスケットに入った苺🍓が$14もして、流石に手が出なかったと夫が言ってましたー日本から入ってくる「あまおう」に比べたら安いですけどね😅 これでこの値段かーと思う事も多々あるので、見定めが難しいです。


さて金柑というと、喉飴のイメージが強いですが、

実はすごいベネフィット沢山のフルーツなんです!


ビタミンCたっぷりでお肌にも最高ですし、食物繊維も豊富で胃腸の調子を整えたり、免疫力を整えたり、コレステロールを下げる作用があることから

心臓病の予防にもなると言われています。


金柑の実に含まれているフラボノイドの一種であるアピゲニンは、がんと戦う可能性も示唆されていますし、また金柑には抗炎症作用があり、関節の痛みや潰瘍性大腸炎などの自己免疫性慢性疾患の軽減につながることがわかっていて、喘息の炎症軽減にも役立つそうですよ!


そして、胆石ができやすい人にも金柑はとても有効なんです。胆石は胆汁の沈着物で構成される小さな石で、激痛を伴う疾患ですが、金柑に含まれリモネンやアスコルビン酸などの成分が、胆石を予防する力があるそうです。


金柑の名前の由来は、金色のオレンジを意味する中国語の「チン・カン」に由来すると考えられています。アメリカでは、「kumquat」としてこの時期出回っていますが、その名前は、広東語で黄金と幸運を意味する「クム」と「クワット」という 2 つの

単語の造語なんですって! 


「黄金と幸運」いい響き😆


金柑を選ぶ際は、色艶がよく、表皮のキメが細かくなめらかで、見た目より重く感じるものが良いです。ビニールに入れて冷蔵庫で2週間は持ちますよ。


生なら、5〜6個食べても問題なく、もし金柑を甘くお砂糖で煮る場合は2〜3個にとどめておきましょうね!


金柑の種類はこんな感じ。

まるみ:

丸金柑とも呼ばれる、円形またはわずかに楕円形の古代中国の金柑。滑らかな黄金色の肌を持ち、顕著な油腺があります。種子はほとんどなく(1〜6個)、果肉は酸っぱくてジューシー。ジャム、

ゼリー、マーマレードによく使用されます。


ながみ:

楕円形のキンカンとして知られ、果肉は酸っぱく、皮は甘く、種子は (2 ~ 5 個) です。皮に黄色と緑の縞があるため、「百年斑入り」として知られる

亜品種もあるそうです。


 明和きんかん:

この種は、Fortunella crassifolia としても知られ、マルミ キンカンとナガミ キンカンの自然交配種と考えられています。楕円形というか丸い形で、果肉が厚く甘みがあり、生食に最適とされています。


香港金柑:

キンカンの中で最も小さく、最も原始的な品種です。苦く、種子が多く、果肉の量は限られています。キンカンは主に観賞用として栽培されています。


他にもハイブリッド種がいくつか出ているようです。


こうしてみていくと、野菜やフルーツには、病気の予防や戦ってくれる成分が沢山含まれる事がわかって頂けると思います。


これらの成分は、植物が自ら生まれた地で生き抜く為に、そして子孫を増やす為に備えている力です。


宇宙は、旬の食材の栄養素とエネルギーを頂く事で、病気の予防に繋げる事ができるようにしてくれているかのようだと思いませんか?


お好みの旬の野菜やフルーツを積極的に摂って、体の健康維持に役立ててくれると嬉しいです!


金柑も是非お試し下さいね!


今日もありがとうございます😊


みゆ♥️


杜仲茶をはじめました!まずは茶葉からのスタート。


ほうじ茶に比べると漢方ぽい気がします😅 

微かに甘みを感じますが濃く淹れると苦味も気になるので、薄めに入れてしばらく飲んでみようと思っております。