〜さかなかみゆき〜

無伴奏1stポジションのベートーヴェン「運命」楽譜発売・演奏配信のお知らせ

2024.01.20 14:25

2024年になり、早くも下旬となりました。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます🐲


毎年ながら、旧暦のお正月に体の照準があっているように感じるのですが、今年は特に、年始から様々なニュースがあり、皆様におかれましても、単純に明けまして、と、いいにくい幕開けだったのでは…と思います。

地震や事故などで、被害に遭われた方のご冥福、復興をお祈りしています。


辰年の「辰」は、手偏をつけると「振」で、良きもの悪きも「振るえる」事が多いんだそうです⭐️


もう、まさに。。ですね、

そして、楽しき「振動」といえば、「音楽」❣️

今年も、楽しき「音」を分かち合えるように、精進していけたら、と思います♡


昨年最後の作品展コンサートにて、発表した

ベートーヴェンの「運命」アレンジ


大体、思いつくままに選曲するのですが、

いつも、選曲には、後で、運命めいたものを感じずには、いられないのです。

このタイミングで、アレンジできてよかったかなと思っています。


特に、有名すぎるこの曲ですが、

実際のオーケストラで弾くのは、かなり難しい曲でもあります。

でも、弾けたら、聴いているだけより、何十倍も楽しくもあります。

聴いても、弾いても、楽しくて


あっ。



という間に、終わる体感が本当に、短い曲です。憧れて憧れて、頑張って練習して、オーケストラ譜を弾ける楽しみも素晴らしいですが、


1stポジションという、教本1年生状態でも、クラシックの真髄を感じる名曲に触れてほしい⭐️  

ベートーヴェンのほとばしる情熱を感じるこのパワーを味わってほしい。


そんな想いから、超男性的な曲なのですが、アレンジし始めて、割合と、すすす。っと進み、スケッチ状態ができました。


が、


しかし。


実際、音出しして、考察すると、修正案もどんどん出てきて、コンサートの1週間前になり、山積みの課題が目の前にドーン❗️❗️


と、やってきました。

1週間前なので、その他の会場準備もあり、ピアノ伴奏の練習からツリーの飾り付けまで、まさに運命の如く笑

手に汗握る時間だった事を、昨日のようにこの曲をきくと、思い出します笑


それでも名曲から迫りくるチカラには、すごいものがあって、やっぱり何か突き動かされるものを、感じずにはいられず、


またあまり知られていない中間の部分や、また有名な運命のくだりにつながるドラマを深掘りできて、改めて男性のひたむきさや力強さ、情熱の熱量の高さ。


再発見。な楽しい時間でした。

我ながら、超がつくオススメアレンジです🎶

実際のコンサートの映像を、無料でもYouTubeでも見られますので、弾くのが出来ない方もぜひご覧下さい♪


そして、本場アンサンブルやオーケストラ特有の弾き方、奏法、呼吸のお作法など、初期から、ゆっくりコースを24年2月から、ソナーレアンサンブル組で、始動します。


ソロ奏法だけでは、やらないアンサンブル奏法のあれこれ。意外とソロが進んでいる人ほど、もう聞けない、わからない事も沢山あります。


私は、今バイオリンやビオラ1本で、すべてを表現する事をチャレンジしていますが、それは元々、アンサンブルが好きすぎて、皆で出す音のハーモニーの世界に惹かれて、そしていつしか、それは、もっと自分向きに、究極にバイオリン1本でできないか。と、至った経緯があります。


多分、どちらだけでも、バランスが悪く、どちらもあるから、どちらも、より、楽しいと思うのです。だけど、ソロのレッスンの曲だけでは、アンサンブルのイロハ。を学べる時間があまりなくて、アンサンブルでしか登場しないものは、後回しになってしまうものも、少なくは、ないのです。


そういう、いわゆるかゆい所を、ゆっくり集まるメンバーのペースで、着実に、ひとつずつ習得していくスタイルです。そちらの募集もまた追ってしたいと思います⭐️


それでは、今年も皆様にとって、

「音」と共に、

力強く、そして癒される一年となりますように⭐️

今年もよろしくお願い致します💖