Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「寒暖差アレルギー」その場で効果を感じる針治療をお探しなら恵比寿meilong

2024.01.25 02:14

こんにちは(^^)

Meilong恵比寿院の鍼灸師、平口です。

今年の冬は、例年よりも暖かい日があったり、急に寒くなったり、

気温が不安定なことが多いですね…。

朝晩と日中の温度差があったりすると、なんだか鼻がムズムズしたり、くしゃみを連発したり・・・でも熱は無いし・・・風邪なのか?

そんな症状に心当たりはありませんか?


その正体は、近年注目を集めている「寒暖差アレルギー」かもしれません(>_<)!

寒暖差アレルギーとは?

寒暖差によって起きるくしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状を「寒暖差アレルギー」といいます。医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされる症状と考えられています。

私たちの身体は、自律神経の働きによって温度の変化に適応するようにできています。適応できる寒暖差の範囲は7℃。たとえば気温35℃の日に28℃の室内に入ると、その温度差は対応できるギリギリのところ、 さらに冷房の効いた室内なら、もはや身体が対応しきれず悲鳴を上げているというわけです。

● 交感神経:血管の収縮、血圧上昇、心拍数増加

● 副交感神経:血管の拡張、血圧低下、心拍数減少

気温差によって自律神経が乱れることで、鼻の粘膜にある血管の収縮・拡張が対応できなくなり、その結果、夏風邪や花粉症のようにくしゃみや鼻水が出る、食欲が落ちる、眠りが浅くなる、 疲れやイライラを感じやすくなるなど様々なトラブルが起こります

特定のアレルゲンが原因ではないので、寒暖差アレルギーのみを対象にした薬は販売されていませんが、症状が重い場合には、療法として抗アレルギーの内服薬やステロイドの点鼻薬などを用いることもあります。



寒暖差アレルギーの症状

1.鼻水・・・水っぽくて、さらさらしてる

2.鼻づまり・・・鼻がむずむずした感じ

3.くしゃみ・・・一時的に続く場合があり

4.熱・・・熱はなし

5.目や肌の痒み・・・なし

6.体の怠さ・・・体の怠さを伴う場合もあり


予防方法

①暖差アレルギーは激しい気温差による自律神経の乱れが原因になるため、予防するには気温差が小さくなるような服装を心がけましょう。

脱ぎやすく温度調節がしやすいパーカーやカーディガン、マフラー、マスクなどがおすすめです。首の皮膚表面近くには太い血管が通っているため、温めることで顔まわりの血流が促進されます。また、マスクをつけることで鼻の粘膜に触れる冷気を遮断する効果が期待できます。

②自律神経を整えましょう。自律神経はストレスや不規則な生活、食生活によって乱れてしまいます。規則正しい生活とバランスのよい食生活を心がけましょう(^^)

皆さまも、体調を崩さないように予防していきましょう!

 

 LINE予約

https://lin.ee/RmW7oq3

不妊治療HP

https://meilong-repro.com/

meilong恵比寿

tel 0364128890

meilong恵比寿mana

tel 0353154313

meilong銀座 

tel 08074605858

恵比寿院 Instagram 

https://instagram.com/meilong_ebisu?igshid=15bpw5ikiimtj

mana院Instagram

https://instagram.com/meilong_mana?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==