Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Colorful Kitchen Works

三色団子風☆ハートのケーキポップ

2024.01.26 23:40


今年もバレンタインが近づいてきましたね♪


この時期はいくつになっても、意味なくワクワクしてしまうのはなぜでしょう笑


春も待ち遠しい寒〜い季節なので、春カラーの三色団子風のケーキポップをご紹介します。


ホットケーキミックスを混ぜてレンチンするだけ

簡単なのにふわふわ美味しいケーキがおすすめポイント☆


ヨーグルトを入れると酸の力でふわふわぷっくりなハートになるんです。


チョコを付けなくても、ほんのり甘くて美味しいので、普段のおやつにもおすすめです☆




【材料】 (約8本分)


ホットケーキミックス   90g

牛乳           50ml

卵            1/2個

プレーンヨーグルト    大さじ1と1/2

サラダ油         大さじ1/2


ホワイトチョコレート     2枚

ピンクチョコレート(ガーナ)        1枚

抹茶パウダー       適量

トッピング類       適量

竹串           


✔️ハート型はセリアの「シリコーン・スイーツモールド・ハート」を2個使用


✔️チョコレートは耐熱カップに入れて溶かすと溶かしやすいです。


写真のセリアの耐熱ガラスカップは、薄くてサイズ感もバッチリで、ケーキポップを作るのに最適なのですが、最近店舗で見かけなくなって残念…。


似た形の耐熱プラスチックのカップはあったので、そちらもおすすめ☆


湯煎する時にぴったりなステンレスの取っ手付きミニボウルはダイソーの商品で、こちらも便利です。




【作り方】


❶牛乳に卵を入れてよく混ぜ、続けてプレーンヨーグルト、サラダ油も加えてよく混ぜ合わせる。



❷ホットケーキミックスを入れてさっくり混ぜる。


❸シリコン型に生地をスプーンで入れていく。

たくさん入れすぎると、膨らんで溢れてしまうので、型の6割程度までにして下さい。


✔️生地がゆるいと加熱後取り出しにくくなるので、硬めの生地になっています。


生地が隙間なく平らになるように爪楊枝で整えて☆


❹500Wのレンジで1分30秒〜2分(型2個の場合)加熱する。

表面にベタつきがなく、爪楊枝を刺して何もついてこなければOK


✔️時間が経つと膨らみにくくなるので、生地を混ぜたらすぐに加熱して下さい。


✔️型1個の場合は加熱時間を1分前後に調整して下さい。



型の裏側から押して取り出してね♪


❺チョコレート1枚を細かく割り、耐熱容器に入れる。


✔️できるだけ細かく割った方が溶かしやすいです。

✔️チョコに水分が入ると分離してしまうので、少し高さがある容器がおすすめ


❻約50℃のお湯を入れた容器につけて湯煎にし、チョコを溶かしていく。


✔️50℃は手を入れると少し熱いぐらいの温度です☆


❼チョコが滑らかになったら、ハート生地の下の部分に竹串を刺し、チョコにドボンとつける。


チョコをよく切ってから、クッキングシートを敷いたバットなどにそっと置く。


✔️すぐに余分なチョコが垂れて下にたまってくるので、一度置く場所を変えると、綺麗なハートの形に固まります♪


白はホワイトチョコ1枚を溶かし、

緑は、溶かしたホワイトチョコ1枚に、抹茶パウダーを少量ずつ加えて溶かします。


抹茶の種類により、着色具合などが変わってきますので、様子を見ながら少しずつ加えていって下さい。


❽チョコが完全に乾く前に、トッピング類をつけておく。


❾チョコがしっかり乾いたら、緑→白→ピンクの順に竹串に刺していく。


✔️勢いよく刺すとチョコが割れてしまうので、竹串をネジのようにねじりながらゆっくりと刺していって下さいね☆



お好みでラッピングするとよりかわいい♪


100円ショップのバレンタインコーナーも、年々種類豊富になっていて、見ているだけでもワクワクしてきますよね♪


お手軽材料で、ストレスなく楽しく作ってもらえたら嬉しいです・.。:*・♬*