キッチンうらら

おから味噌教室

2024.01.30 12:50

12月の白味噌教室に続き、今月はおから味噌教室を開催し、沢山の方にご参加頂きました。

材料はいたってシンプル。

おから

豆乳

米麹

シンプルだからこそ味にも材料にもこだわりたいと思って厳選素材を使っています。

おから、豆乳は国産大豆使用の手作り豆腐屋さんの河内庵さんのもの。

塩は石垣島のぱぱ屋さんのもの。

最近では伝統的な製法でカラダに良いとされている天日塩の多くからもマイクロプラスチックが

検出されていると言われています。そんな状況の中、沖縄石垣島のぱぱ屋さんの海塩はマイクロプラスチック除去を

2回され製法されており、公的検査も通っているというものです。

塩味のするものが全てが同じ塩というわけではなく、それぞれに成分もちがいカラダに与える影響も様々です。

せっかく仕込むならよりカラダに良いものでという思いから少々高価ですがこちらの塩を選んで使っています。

麹は自然栽培のお米を使用。

豆乳を使用するためか、マイルドな仕上がりになります。

浅くてまろやかなお味噌が好みの方は、G.W頃には味噌開きして食べてもらえます。

大豆で仕込むお味噌も豆の風味や甘味を感じることができ、

日本古来からの作り方でもあるので、その作り方も大切にしたい。

また一方で、味噌離れが進む現状を考えると、簡単早い便利の「おから味噌」も

面倒と思われる節のある味噌作りの印象を変えるなら、ハードルを下げる意味でも、

選択肢の1つとしてありだと思っています。

大切なのはハードルを下げてでも味噌文化を伝承したいからです。

日本の伝統工芸然り、

食文化然り、

日本の農業然り、

着物文化然り、

沢山の日本古来のものの、伝承が難しくなってきていることが本当に残念です。

食の欧米化や、調整調味料の発達によりお味噌汁を飲まない日本人も多くなっているそうです。

残念すぎます。

効能どうこうの前に、こんなに美味しいのに。。。

折角先人たちが作ってくれた味噌の技術と美味しさは、私も微力ながら継承していきたいと思っています。



【味噌生活の良い所】

・麹がお腹を整えてくれる

・塩の解毒作用で不要なものを排出してくれる

・温活

・具だんさん味噌汁で沢山野菜が摂れる


次回2/3(土)はおから味噌教室ラストデー。

2/7(水)は白味噌教室ラストデー。


どちらもまだ若干名ご参加いただけますよ。


*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

2/3おから味噌教室

 2/7 白味噌教室

2/11 12居酒屋うらら

2/16 17 TKG屋さん

2/23  25 28 早春の薬膳教室

参加者募集中❣️

*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.

料理教室と卵と野菜がかえる店/

大阪府柏原市大正1-2-6

dalmadolonpa114@gmail.com

▲ おうちご飯研究家 +薬膳の知恵 

▲野菜ソムリエ 

▲ライフスタイルクリエイター 

【Instagram】

△キッチンうらら @urara_megu

△野菜卵 @hechimakiyuur

△夫婦で養鶏 @chicken_tractor2021  

△野菜ギフト @shiawase_box