N.BIO Therapy🌿Mala Pua

Plant-base Life 66 ⭐︎ まさかのこのスパイスが心を癒す?!美味しいケーキで心を解放♥️

2024.01.31 03:47

次男の彼女ちゃんが日本のお土産!と言ってマヌカハニー🍯を買ってきてくれました💓私の好みをよくご存知で😆

こんにちは!みゆきです☀️


更新がゆっくりで失礼しております。記事がもう

少し早く書けると良いのですけどね😅


さて今日もキッチンメディスンをご紹介していきます。すっかり日本食の定番となっているハンバーグに欠かせないスパイスです。そうナツメグです!


お家に塩、胡椒の次くらいには持っているスパイスかと思うのですが、ハンバーグ以外にお使いになります? 以外と使わないですよね。


ナツメグも実は優れたキッチンメディスンで、不安や不眠症、消化器系の不調、風邪やインフルエンザなどにとっても有効なんです。


軽度の不眠症なら、ナツメグミルクがお勧め。

ゆっくりと効きいてきますよ。


消化器系の不調にスパイスは定番ですが、ナツメグもその一つ。クローブや生姜と一緒にナツメグを

ブレンドしたハーブチャイは、小腸の吸収を増やすといわれています。


また血圧を下げる作用があるので、高血圧気味の人は適量を取ると良いですよね。逆に低血圧の人は摂りすぎにご注意を!


先程、不眠にいいと言いましたが、ナツメグには

気分を落ち着かせ、リラックスさせる作用があり、アロマセラピーを学んだ方はご存知かと思いますが、ヒルデガルトという方が本の中で、心の苦みを取り除いてくれると記しています。


興味がある方は是非読んでみてね!


他のスパイスもそうですが、なるべくフレッシュなものが効能も高いです。ナツメグも例に漏れず、

粉砕したものは1週間未満くらいに使い切るのがよいので、出来れば種を購入すると数年持ち、使う分だけすりおろすと大きな効果が期待できます。


適量は粉砕したものを1〜5g程度。


摂りすぎは、頭痛や嘔吐、幻覚を起こすと言われてもいるので、あくまでも少量で使いましょう。


この「幻覚」は適量で使うと「媚薬」となるんです。リラックス効果もここからくるというわけですね!


今日はアメリカンスタイル・ハーバリストさんの

スパイスキャロットケーキのレシピをお届けしますね。白いお砂糖を使ってなくて、グルテンフリーなところが嬉しいレシピです!


このレシピではありませんが、ヒルデガルトも本の中でナツメグを入れた全粒粉のケーキを推奨し、

心の苦痛を癒すと記されているそうです☺️


皆さんも心の健康の為にもいかが?


材料:

ココナッツ粉 大さじ6(ふるいにかける)

挽いたシナモン 大さじ1

すりおろしたての ナツメグ小さじ1

ジンジャーパウダー 小さじ1

クローブパウダー 小さじ1と1/2

重曹 小さじ1と1/2

塩 小さじ1/2

卵5個

純粋なバニラエッセンス大さじ1

メープルシロップ 1/2カップ

有機ココナッツオイル、溶かして1/2カップ分

生のニンジン3本分すりおろし

レーズン 1/2カップ


フロスティング用:

クリームチーズ 8オンス(約226g)

常温で柔らかくしたバター 1/2カップ分

メープルシロップ 1/4カップ

バニラエッセンス 大さじ1

すりおろした新鮮な生姜 大さじ1

刻んだクルミ 1カップ(付け合わせ用)


作り方


1.ケーキを作るには:オーブンを162℃に予熱します。小さなボウルにココナッツ粉、シナモン、ナツメグ、生姜、クローブ、重曹、塩を混ぜます。

*フロスティング用のバターとクリームチーズが常温に出して、柔らかくしておきましょう。


2.大きなミキシングボウルに、卵、バニラ、メープルシロップ、溶かしたココナッツオイルを泡立てます。


3.2に1を加えてよく混ぜます。最後にニンジンとレーズンを入れて混ぜ合わせます。


4.9×9インチのケーキパンにココナッツオイルを塗る。生地をパンに注ぎ、30分間焼きます。

つまようじでセンターをテストします。きれいに出れば、ケーキは完成です。


5.オーブンからケーキを取り出し、冷ましている間にフロスティングを作ります。


6.フロスティングを作るには:クリームチーズと

バターを一緒にクリーム状にします。メープルシロップを混ぜます。


7.更にシロップとバニラエッセンス。新鮮な生姜を加えて混ぜます。


7.ケーキが冷えたら、バタークリームフロスティングを上に塗ります。クルミを添えてお召し上がりください。


アメリカのレシピは、計量器を使わずに、計量カップと軽量スプーンで出来、細かい事を言わず混ぜるのみなのが、楽ちんなのです〜😅


ただ計量カップがアメリカは250ccになりますので、それだけお気をつけて!


美味しく食べて健康に!


今日もありがとうございました♪


みゆ♥️