中山子供だんじり!初曳行
2018.11.09 03:43
美福連合中山だんじり広報責任者のタカシロです。
11/3に行われた中山子供だんじりの初曳行とお披露目会!多くの人が集まって頂き無事終えることが出来ました。
子供だけで曳けるだんじりは自分が曳いているという実感を感じられる為、楽しかったのではないでしょうか?・・・、そして地域の皆さんが子供だんじりを笑顔で迎えて頂き、きっとだんじりも中山地区に来て喜んでいると思います。
村がだんじりを通じて交流する事が出来るので、これまた村の活性に繋がっている事は間違いありません(^O^) これからも中山地区で子供だんじりを大切に保管し、定期的に曳行して行く予定です。

人と一緒に写る写真であれば大きさが分かりますよね! 可愛いだんじりで普段親だんじりでは曳行出来ない村中を回れる事ができ、家の敷地から子供だんじりが通り過ぎて行くところを見てくれている人も多くいました。
家の前にだんじりが来る事はご利益がある事です。(^_^.)


後ろ梃子も子供だけで回せ、子供たちも興奮状態でドンスを手放す子供はいませんでした。
きっと手にマメなど出来た子供も多かったと思います。
子供たちに後ろ梃子の返し方などを教えると飲みこみが早いのか、なかなかの形になって行くのです。
フォームもキレイに後ろ梃子のドンスを持つ子供たちにはびっくりさせられます。
きっと、普段から後ろ梃子を見ているでしょうね!(^O^)
