Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Tony Rayns トニー・レインズ氏

2015.12.28 22:18

英国の作家、コメンテーター、映画祭プログラマー、映画脚本家、映画評論家   

私が転職したきっかけはあるマガジンのエッセイ•コンテストでした。入賞できなかったのですが、後で編集長から「どうもあの記事が気になって」という理由で電話をいただき「実は映画祭の取材が必要だ」が始まりでした。それまで自分が好きな映画しか観ていなかったので、専門知識が全くなかったのです。そこである評論家に出会いました。

まずその方、映画評論家のトニー•レインズ氏が出ていた過去の映画です。これは彼と初めて出会って最初に書かせていただいた貴重なレポートです。

短編映画“Jury(審査員)”について

トニー・レインズ氏の出演した“Jury(審査員)”について質問すると、“君は見たのか?”と笑顔で聞いた後“いやー、僕は俳優じゃないからね。見ただろう?ほんとに僕は役者じゃないんだ”とひたすら照れるトニーさん。しかし、話が監督に移ると目を輝かす。それは彼の30年以上の友人でもある、韓国釜山国際映画祭の元執行委員長キム・ドンホ監督だ。トニーさんはキム監督が釜山国際映画祭を立ち上げる時のチームの一員であり、毎年開催される映画祭のアドバイザーでもあった。3年前に退職してソウル近郊の壇国大学に移ったキム監督を訪問した際に突然この映画出演の話が持ち上がった。“びっくりしたよ。72才の新人監督なんて。フェスティバルの歴史の中でも聞いたことがなかった。”そして韓国映画界のトップが出演しスタッフとなり、日本の富山加津江さんと一緒にトニーさんも審査員役で参加した。上映前にトニーさんは映画の中と同じ服装で他の映画の紹介をした。映画が始まると画面に写る彼の姿を見て観客は笑った。いかにもトニーさんらしい演出だった。

そしてその時彼が語ってくれた言葉は:

「アートにルールはない、でも心に響くものが必要なんだ」でした。そして「シネマはシアターや、テレビ、本、絵画、音楽とは違うシネマ独特の世界がある。僕が映画を選ぶ時はシネマならではの作品であることと、作品が観客に向かって話しかけてくれるようなものであることが大切なんだ。」

2013年にお会いした時、彼は池田暁監督の受賞作“山守クリップ工場の辺り”を字幕なしで見たと驚かせました。トニーさんは片言の日本語を話せますが、この映画の日本語はほとんどわからなかったそうです。しかし彼はその中にシネマを見たのです。池田監督の作ったフレームショット、編集、繰り返しのパターンとバリエーションなどに見入りました。「ほら、主人公が同じ場所にもどってくるが毎回何か違う所、あれはとても気に入ったよ。」そして2回目は通訳を横につけて観賞。彼も『かなげジュース』がミステリーすぎてしばらく頭から離れなかったそうです。 受賞直後、池田監督は興奮の中「日本よりカナダの観客の方がよく笑ってくれたので自分も驚いた」と答えました。なぜ自分が選ばれたのかわからないまま最高賞を受賞して信じられない、という雰囲気でしたが、映画はトニーさんの言葉どおりカナダの観客に話しかけることに成功したのです。

映画祭から映画祭へ、映画館から映画館へと忙しく飛び回るトニーさんも今年で67才。気さくで話がおもしろく、まだまだ何か始めてくれそうな人物です。