Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

令和6年能登半島地震 弊社の取り組んでいる募金活動について

2024.02.25 12:27

令和6年1月1日に能登半島を襲いました能登半島地震におきまして、お亡くなりになられた方々、そのご家族の方々に対しまして、心よりお悔やみ申し上げますとともに被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

また、復旧活動や被災者の方々のサポートにあたられている皆様に感謝いたします。

まだ不安な日々をお過ごしかと思いますが、被災地の一日も早い復旧、復興を祈念しております。



当店へお越しいただいているお客様へ


弊社では県内外の企業と一丸となり、被災された方々への支援募金活動を行なっております。

昨年立ち上げたばかりということもあり、募金活動に対する考え方や被災者への配慮に欠ける等、統制がとれてない場合もございました。

私自身も相手に対する配慮に欠けている部分もあり、まだまだ未熟であると自覚しております。

弊社の募金活動に不快を感じる場合は、ご意見をいただけますと幸いです。

何卒、宜しくお願い申し上げます。


なお、SNSで弊社が募金活動を行なっている旨等の告知は、被災者の方々への配慮を欠くことなく、これからも引き続き行なって参りたい所存でございます。

また、弊社では新井店への集客や営利を目的とした募金活動はいたしません。

売名目的の募金活動もいたしません。

SNSの発信は「募金は募金」、「集客は集客」と分けて発信していきます。

また、この募金活動は、弊社従業員一丸となって真剣に取り組んでおります。

お客様が安心して募金できるよう努めて参ります。


SNSで募金に対する告知の仕方についてなのですが、

見ている方々へ少しでも目に留めてもらい、募金が身近にできるということを知ってほしいこともあり、音源を挿入して配信する場合がございます。

また、動画や音源の使用は、募金や募金活動の必要性を訴える目的があります。

弊社のSNSを観ている企業様が、募金活動の必要性を感じていただき、実行していただける企業様を1つでも増やすことも大事な目的の一つです。

音源を挿入するか否かについては、判断が分かれるところではありますが

弊社では被災者の方々へ配慮した選曲を行ないつつ、募金や募金活動の必要性を訴えて参りたいと思います。


弊社の募金活動についてご理解、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。