Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

水面バラし?マグロ?

2024.02.15 23:57

今回は基本写真なしの文章のみで😅


泳がせマグロのやりとりについて、なかなか情報がないので、少しでも参考になればと思い、いつぞや?のつりについて書いてみます。😅(結構長いです)


一応、バラした?ときのやつですが🥲


まずタックルは前回載せたこちら↓

ゴマさんに作っていただいたゴマブラックに、マカイラ50(トップウォータータックルズカスタム)を。


ラインはPE12号800mかな?にリーダーはフロロ80号を30m。


なぜマカイラ50をシルバーのやつにしたかというと、

このリール、純正のゴールドよりも、シルバーのカスタムのほうのやつの方が、ローギアの設定が大物設定でカスタムされていて、

1:1のギアー比になっています。


これによって超大型の魚でもハンドルが軽く、ドラグをかなり締めた状態でも巻き上げが楽。(ただ遅くはなりますが😅)


そして、今回のドラグ設定はストライクポジションで20キロくらい、フルドラグで33キロくらいに。

この設定はあわよくば、ストライクまでのドラグでそこそこ戦って、最後にストライク以上のドラグを使う?くらいに思っていました。


はい、では実際の釣りです。


まず懸念していたのはフロロ80mを30mという長いリーダーを、絡まらずにだしていけるか?という部分。

実際鯖を針に刺して、リーダーの30mを出し切るまで、、、これが意外に難儀で😅

もちろんスプールを左手で抑えて右手で糸を出していくのですが、

リーダーが太いからスプール内でかなりたわむんです。

このたわんだフロロに、上側のフロロが食い込む。普通その程度でバックラッシュとかしないんですけど、フロロって意外に滑りが悪いから、太糸の長いリーダーだとかなり絡まる。

この日はなんとか絡まずにいけましたが、、、ひょっとしたらですけど、

真鯛なんかで使うハリスを放出する時に使うドラム?があるとやりやすいかも?と思いました。


そして、ここはなんとかクリアして。


何度目かの流しで、100mほど出したとこで泳がせていた糸が、

スルスルー!

ん?来たか?


糸の出方が徐々に早くなる。


そろそろか?


糸が出続けるなかレバードラグを少しずつ締めていく。

するとどんどん竿に重さが乗ってくる。


そろそろか!というところで、

5回くらい合わせをくれる。

すると気づいた魚はさらに加速。


ストライクポジションの20キロのドラグなんて、関係ない?ってくらいにガン走り😅


結局20キロのドラグでそこそこできれば?なんて机上の空論😅


ファーストランからストライク以上にまでレバーを上げることに😅


100mで当たったとこから、プラス150mくらいかなぁ?出たとこでなんとか魚が止まる。


この150m走ってる間は、爆速で走る時もあるが、流石にドラグをかなり入れてるので、比率的にはゆっくり出ていく感じの時の方が長かったです。


徐々にドラグを締めていき、最終的に止まったときのドラグは33キロのフルドラグ🥲


他の釣り人と糸が交差したりしてたので、場所を変えたりしたのですが、この時の竿が重いこと重いこと😅😅


そしてここからウインチ手巻きスタート。


最初こそハイギアでも巻けたが、

8割くらいはローギアで。


これも最初こそ左手でレベルワインドしながら巻けたが、フルドラグで巻き続けると、

右手だけじゃ巻くことが出来なくなる。


すかさず両手巻きに切り替える。


こうなると、元々ラインを巻けるだけ巻いてる状態だから、巻いてる時に団子になってしまうとヤバい。団子になりすぎて巻けなくなるかも😅


なので、一緒に行った小田さんに恐縮ながらレベルワインドを頼むことに。

小田さんその節はお世話になりました😊


という具合で、フルドラグでぐんぐん巻いてくる。

ただ、フルドラグで巻けるときは巻くが、魚が走ろうとしてドラグが出る時は少し緩めるなど、細心の注意だけはしていました。


注⚠️ちりっ、ちりっとゆっくりで糸が出るような時は、それほどこわくないのですが、

じゃじゃじゃ!ごんごんごん!みたいに強いトルクで出る時は、同じ糸が出てる場合でも、糸や竿にかかる負荷はかなりちがいますからね😅


すると15分くらいでリーダーが!


だがしかし、ここからの攻防が😅


この時になると魚は強烈に逃げようとする。


竿の曲がりも半端ない。

33キロのドラグに竿の曲がり分のガイドの摩擦を考えると、たぶん38キロくらいの重さが乗ってる感じなのかな?


とにかく竿の曲がりが怖い😅

いつ折れて飛んでくるかという恐怖😅


そして!この30mの攻防が15分くらい?


モリが入ったとか入らなかったとか、、、

バレたとかバレなかったとか、、、

ご想像にお任せいたします😊


で、帰ってからドラグチェックをしてみると、

ストライクで24キロ

フルで37キロ。

たぶんですけど、マグロがかかって締められたことで、スプールの円周が小さくなった分だけ、ドラグが強くなったんでしょうね。

(だから、だ上で書いた、竿が曲がってガイド摩擦のプラス分を考えると、42〜3キロくらいの負荷がかかってたってことですよね😱)


結果的に30分くらいで勝負が終わった?わけですが、

魚がかかると頭が真っ白になるもんですね😅

実はこの魚がかかった時、

自分で設定したドラグなのに、全然おぼえてなくて、、、

ストライク15キロ、フルで25キロくらい!なんて思っちゃってたんです。

だから強気強気で攻められた。

たぶんこの勘違いがなかったらこんな短時間でいけなかっただろうし😅


はい、しかもよく、糸が持ちましたよね!特にPEが😅


ということで、なにか少しでも参考にぬる部分があったら幸いでございます😊


4月の解禁!楽しみですね!

また頑張りましょう😊