Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

オーモリラーメンYahoo!店のラインナップと調理時の失敗例

2024.02.17 10:06

とんこつ醤油ラーメンとチャーハンのセット


オーモリラーメンとコシヒカリチャーハンがセットになった最強の組み合わせ。

家がオーモリラーメンになるかも!?

このチャーハンセットは、SUSURU TV.でも取り上げていただいた商品です😊

そこから「大人の週末」という月刊雑誌とSUSURUくんとのコラボ企画で厳選されたお取り寄せラーメンにも入りました。

8選中、編集部からの太鼓判を押されたのが2点。その中にもこのセットが入っております。

チャーハンはレンチンでご飯がふっくら仕上がり、モチっとした食感でおすすめです😊

袋が蒸気の対流と加圧でムラなくふっくら仕上がります。


※調理時の注意点

レンジでチャーハンの袋が膨らみ切ってから90秒くらい加熱するのが出来上がりの目安です。

レンジによっては、皿の上に置いてチンした方が熱が均等に入りやすくなり、良い場合もあります。


スープの湯煎はしっかり温めてください。

パウチは耐熱ですが、鍋肌に触れると高確率で溶けて穴空きます。

※弊社では穴が空いた状態で、お客様にお届けすることは、まずないです。

弊社ではパウチが凍った状態で作業するため、手が滑り落としてしまう場合がありますがその際は、製品にしておりません。


スープを湯煎する際は、鍋の中に金ざるを敷くもしくは、パスタポットでの湯煎が安全です。


基本的に水分を多く含むトッピング(茹で野菜、ワンタン等)は、入れるだけで、かなり薄まってしまうのでおすすめしません。

(お店でこれらのラーメンを提供する場合、通常のラーメンよりタレが多く入ります。)



黒ばらのり

お店で使用している国産黒ばらのりです。

黒ばらのりは上越妙高とんこつでは珍しい組み合わせなのですが、凄く豚骨スープに合うんです。

NMB48の古川雪乃さんもこの組み合わせが大好き😊

オーモリで黒ばらのりを採用したのは20年くらい前で、比較的歴史が浅いのですが、女性を中心にとても人気のあるトッピングです。

4500円くらい冷凍ラーメンをカートに入れて、黒ばらのりを同梱して送料がかからないように購入するのが、お得です。


食堂ニューミサの味噌ラーメン

自分で言うのもなんですが、超高クオリティ味噌ラーメン。

ある意味、ニューミサさんの味噌ラーメンが大好きなHIKAKINさんのために作ったようなもの。

お店で食べる味噌ラーメンを限りなく再現するために、最高級胡麻油(香り高い)、お店で使用しているすりおろし生にんにくをタレビンに詰めて、別添えにしてあります。


野菜の煮込みが終わり、仕上げに入れると…。

見事に食堂ニューミサの味噌ラーメンそのままの香りになります😊

ごま油やにんにくって煮込むと香りが飛んでしまうので、仕上げに入れるのがこのラーメンの最大のポイント。

この再現性だけにこだわったため、大量生産が絶対できません。

1000円は高く感じるかもしれませんが、1000円以上の価値はあります!

最近は、割と入手しやすくなりましたが、まだ在庫切れが頻繁に起こりやすいです。


過去には競合先が見た目が似た味噌ラーメンに「#ニューミサ」と商品説明に入れて販売されまくって、トラブルに発展したことがあります。

ネットでの販売は、オーモリラーメンYahoo!店でしか販売しておりませんので、お間違いないようにしてください。


※調理時の注意点

こちらの商品、使用する野菜量は説明書どおりにお願いします。

野菜は増やせば増やすほど、自分が思う以上にスープがどんどん薄くなります。

薄くなったものは、もう戻らないということを念頭においてください。


このラーメンに限って、野菜を入れないでお召し上がりになるのは、レアケースかと思いますが、野菜の使用量が少ないと濃くなりますのでご注意ください。


食堂ニューミサさんの単品が、売り切れになりやすい場合、こちらのセットを販売することがあります。

オーモリラーメンもチャーハンもニューミサも好きなのに、ニューミサの単品がない時に買えてしまうファストパス的な存在。

実は、50円だけですが、カットして販売させていただいております😊


勝龍の味噌ラーメン

小千谷市の名店、手打ちらーめん勝龍さんとオーモリ製麺のコラボ企画

お店の距離は離れてますけど、お客さんの親和性が高いようで、お客さんが結構被ってます😊

この味噌ラーメンは、当店の冷凍自販機での販売に合わせるため、少しサイズを落としております。

本当は大盛りサイズでやりたかったんだけどね…。

麺は、切り刃のサイズを#14番を使用し、勝龍さんの麺の太さに近づけてあります。

麺の加水率はオーモリのほうが少ないので、麺量は185g、勝龍さんでいう200gサイズくらいになります。


※調理時の注意点

使用する野菜は、ちゃんと測って説明書通りの使用量をおすすめします。

なんでもそうですけど、野菜を増やせば増やすほど、スープが際限なく薄くなります。

「これくらい大丈夫だろう」と絶対思っちゃ駄目です。

こちらのラーメンは、その影響度が高いので、使用する野菜量は注意が必要です。

薄くなったものは、もう元の濃さには戻らないです。


こちらは野菜を入れないでも大きく違いはないですが、濃くなる傾向です。



ニューハルピンの豚骨醤油ラーメン

上越直江津の名店、ニューハルピンさんの豚骨醤油ラーメン、ちょっと麺少なめ(普通くらいありますけど)

数量限定です。

お試しで購入しやすい価格設定にいたしました。

あっさりでありながらコク深く、豚の香りが食べる前から美味いのが分かります😊

チャーシューとメンマが入ってますので、ネギだけ用意してください。

豚の香りを堪能したいなら何もいらないです。


※調理時の注意点

オーモリラーメンの冷凍ラーメンもそうですが、基本的に水分を多く含むトッピング(茹で野菜、ワンタン等)は、入れるだけで、かなり薄まってしまうのでおすすめしません。

海苔、煮卵、味付きメンマ、ネギなら大丈夫です。

あと、どのラーメンでもいえますが、2玉茹でて、麺の取り分けが0.5玉、1.5玉にし、スープは1人前づつにされる行為。

0.5玉のほうは濃くなり、1.5玉は薄くなります。1.5玉のほうは食べれたものではなくなります。

ご注意下さい。


ニューハルピンさんの豚骨醤油ラーメンの通常版です。

限定版と一緒で豚の香りが高く、食べる前から美味しいヤツだと分かります😊


麺は全て、冷凍から茹でて大丈夫です。

麺に何も加工しないまま、冷凍すると麺同士がくっついてしまい、離れないでダマになってしまいますが、

弊社のどの麺も簡単に解れますよ😊


①鍋のお湯がグラグラ煮えてきたら冷凍めんを入れます。

②30秒程するとお湯が吹きこぼれそうになるので、中火へ。

③菜箸等で麺を軽く解して下さい。簡単に解れます。

④お好みの茹で加減まで茹でます。


※調理時の注意点

2玉一緒に茹でる場合は、お湯の温度が一気に下がり、茹で時間が凄く長くなります。

実は、茹で時間が少なくできるほうが、麺の食感が良く美味しくなります。

たっぷりのお湯で茹でるのが美味しく出来上がるコツです😊

どうしても一緒に茹でる場合は、食べる前の日に冷蔵庫に入れてお早めに(24時間以内)にお召し上がりください。

その際に麺の取り分けは、均等にお願い致します。


やりがちな取り分けの失敗例

0.5玉とスープ1人前(味が濃くなります。)

1.5玉とスープ1人前(味が薄くなります。)


冷凍ラーメンって、説明書以外のことをやってしまうと必ずと言って良いほど失敗します。

実はこの失敗に気が付かない方が多いのが実情です。

「せっかく期待して買ったのに、なんじゃこりゃあ😠」

では、お客様以上に私達も切ないです。

私達は、お客様の期待感を超えるモノを出している自信があります。

松田優作さんの名セリフが聞きたいわけではないです。


冷凍ラーメンを作るうえでの失敗例は、私もひと通りやってます。

これをひと通り守って作るだけで、ほぼ失敗しないと思います。

期待してくださり購入していただいた方々全て喜んでいただきたく思います。