Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

音&温

自分にあったテルミーを♫

2024.02.23 08:28
自分の未来を自分で守る!

未病を防ぎ、安易に薬や

病院を頼らないカラダ作りを

イトオテルミーや

心と体の土台作りアドバイザー

として

応援する活動をしています

「月紫ぽかぽか堂」の

吉村敦美です🙋‍♀️


いつも、ご訪問

ありがとうございます!


·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚



今月開催した

ぽかぽかマスタークラス

第3期の2回目講座は

「日常の動き・家事編」

「テルミー線のヒミツ」

「ふくらはぎ・膝」

のテルミーでした😌



ちょっとした姿勢の意識で

体の連動

力の入り方が

全然変わる!?という

体感ワークもやったりして

皆さんも

「姿勢」の大切さが

より納得!!の時間だったと

思います♫


テルミー線の効果はもちろん

活用法などもお伝えし




いかに、テルミーが万能で

素晴らしいか

改めてお伝えできたのかな?と

思います😊✨



実技は膝とふくらはぎ。


ふくらはぎは

第二の心臓!!


現代の日本人は、世界的にも

座っている時間が長い

と言われていて

7時間以上座っていると

様々な病気を

引き起こす要因にもなります💦




関節の栄養は

20代を過ぎると徐々に

低下していき

膝関節に必要な

コンドロイチンは

40歳では、すでに約半分まで

減ってしまうそう...(((;´ω`)


という事で

痛みが出る前から

巡りを良くして

血液にのせて栄養を

固い関節や筋の奥まで

流しておけると良いですね!!


数回お伝えしただけでは

やはり自己流に。


自己流でも

ちゃんと熱を入れることができ

体に作用してくれるのが

テルミーの素晴らしいところ🥹✨


しかし、同じ10分かけるでも

たった少しのコツで

効果の違いはでるので

ぜひ、知っておいて頂けると

ご自身やご家族にも

効率よくかけてあげられますよね!


あとは

このやり方が良い!

というより

自分の体に聴きながら

触りながら

手順とかよりも

その感覚に従ってかけてゆくのが

その人にあった

熱入れができるのだと思います😌




次回は

体質チェック☑️


3月からも

皆さんにあったセルフケア

見つけてくださるのが楽しみです😊


#イトオテルミー

#家庭健康療法

#姿勢

#土台作りプロジェクト