音楽工房こどもリトミック

乳幼児クラスのリトミック♪(2/16、2/19、2/20)

2024.03.05 00:46

『こどリトなかはら』


雪が積もった2月上旬。

ひんやり、ふわふわ、ザクザク、、

お子様たちは、どんなことを感じたのかな?


2月後半の活動は、氷と雪の世界。

ペタペタ、ペンギン歩きに挑戦したり、

スイスイ、アイススケートをしたり♪


よちよちクラスは、お母様、お父様と、くるくる華麗に回ったり。

とことこクラスは、お友達と手を繋いで、小さくなったり、大きくなったり。

空間の違い、エネルギーの違いを感じながら音楽を味わいました♪



とことこクラスのお友達は、もうすぐ年少さん♪


1人ずつのお名前呼びでも、しっかり「はーい!」と手を上げてお返事できるようになりましたね(^-^)

お友達との集団行動も少しずつ積み重ねてきたので、園生活にも問題なく溶け込めるのではないかな?と思っています!


音楽的なカリキュラムでは、2拍子と3拍子の違いを経験したり、ラララ〜で、模唱の導入もスタートしました♪


ドレミファソ、、と言葉で覚えて言えたとしても、その音の高さの違いや概念は、実際に身体で感じて理解しないと、表現力には結びつかないですよね。

遠回りに感じるかもしれませんが、この時期は、まず、

「体感すること!!」が大切だと思っています。



ベビークラスは、星型の雪、スポンジの雪、スカーフの雪、、たくさんの感触を満喫。

小さな雪だるまさんの登場には、みんな瞳をキラキラさせて嬉しそうでしたね♪


パパにもどうぞ!ママにもどうぞ!

優しい気持ち、一緒に幸せを共有できる

嬉しい気持ち♡


遊んだ教具はお片付け〜♪

上手にできた、1人でできた、

大満足な気持ち♡


これはなんだろう?、、の

不思議な気持ち♡

たくさん、たくさん、経験を積み重ねています(^-^)



乳幼児期に絶対オススメ!なリトミック。

自信を持って、お届けしております♪


こどリトなかはら

ゆみ先生