Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

発達障害でミニマリストな僕

「ポジティブ」でいる為に試して見て実際に効果があった「ライフハック」を3つ紹介!

2018.11.13 11:05


こんにちはミニマリストのハヤトです✨



今日は、僕が実際に実践してみて「ポジティブ」でいるのに効果があった「ライフハック」を3つ科学的に元気になる方法集めました」より紹介していきます✨



よろしくお願いします✨♪( ´▽`)





[フェイクスマイル]



人が笑顔になるのは 「楽しいから 」 「幸せだから 」ではなく 、笑うから楽しくなるし 、幸せになるのです 。つまり 、 「笑顔 」 = 「楽しい 」 「幸せ 」だと脳にインプットされていますから 、笑顔をつくることで幸せな気分を呼び起こすことができます 。


・自分のストレスを軽減させることができる (緊張感が減る ) ・相手も笑顔にすることができる (場の空気がさらに和む )


参考文

「科学的に元気になる方法集めました」

この「フェイクスマイル」のポイントは歯が見えるくらいに笑う事と、目もしっかり笑うようにする事です。


実際に、僕も「フェイクスマイル」を実践してみてストレスが減った感じがありました。


また「フェイクスマイル」の良い所は笑顔が伝染する所です


実際にそれは体感として感じました、「釣られ笑い」ってありますよね?

笑顔な人と一緒にいると、相手もつられて笑ったりするものです✨


そうやって笑顔が伝染していくのだと思います✨自分が笑顔でいると少しづつ周りも変える事が出来るのです✨ヽ(´▽`)/


[背筋を伸ばして堂々とする]



・堂々とした姿勢をとらせた被験者         ・縮こまった姿勢をとらせた被験者         という 2つのグル ープにそれぞれギャンブルをしてもらいました 。すると 、前者のグル ープのほうがよりリスクの高い賭けに好んで出る結果が出たそうです 。さらに被験者の唾液を調べたところ 、堂々とした姿勢 ─ ─つまり背筋を伸ばした姿勢の被験者には 、 「テストステロン 」という決断力 ・積極性 ・攻撃性 ・負けず嫌いなどに関係するホルモンの増加が見られました 。

つまり 、姿勢をシャンとするだけで 、チャレンジ精神に満ちて 、戦う勇気が出てくるということです


参考文「科学的に元気になる方法集めました」


背筋を伸ばして堂々とする


これをするだけで、確かに気分はかなり代わります。


それに何より周りからの見え方が変わります!


全身鏡」で自分の姿を見て比較した時の事です。

何も意識しないで立ってる時」は、自信がなく頼りないように見えました…


しかし、「胸を張り背筋を伸ばす」だけで、堂々としていて余裕があるように見えました


姿勢1つでここまで変わると思っていなかったので、コレを初めて試した時は本当にビックリしました〜Σ(・□・;)


姿勢って大事ですね(笑)




[なりきる(演じる)]


脳科学者の池谷裕二先生によると 、脳のやる気スイッチを入れるには 「なりきる 」という方法もあるそうです 。つまり 、 「楽しんでいる自分になりきる 」ということです 。自分は楽しんでいるのだと脳をだますのです 。


参考文「科学的に元気になる方法集めました」

なりきる(演じる)


実際に楽しんでる自分になりきって、ピンチの時や緊張する時も、「自分は出来るやつ‼︎と面接や仕事などで演じる事があるのですが、意識するのとしないのでは、まるで違います。


できるキャラを演じる事で、実際に効率的に動くよう思考出来るようになったり、なぜか仕事が上手くいったり、周りからの見え方も変わったりしました


↑で紹介した背筋を伸ばして堂々とする」と「フェイクスマイル」を組み合わせて使うとより強力になるので オススメです✨




[まとめ(`・∀・´)]



今回「科学的に元気になる方法集めました」という本から、僕が実際にやってみて効果があったと思ったライフハック3つを書いてみました〜


実際にはこの本を読む前から他でこの知識は知っていて、実践していたのですが、科学的に証明されているというのには「ビックリ」したと同時に経験から納得も出来ました


今日紹介した3つ以外にも、色々為になる事が書いてあるのでこの本はオススメです
(今ならAmazon primes会員なら無料で読めます 2018日11月12日現在情報 )




今日は僕のブログを読んで頂きありがとうございました✨


それではまた〜(*゚▽゚*)