Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ちょっと時系列前後しますが・・

2024.03.02 03:48

先日(2024.02.28)オーセブン 株式会社様 オンラインスペシャルセミナー2024

『エクステリアにおける照明計画の、今』をテーマに担当させていただきました。

終了したセミナーですがアーカイブがいただけるかもしれません。

リンクを貼らせていただいておきます^^


今回は5つのコンテンツを通じてお伝えさせていただきました。

01 エクスエリア照明のあゆみ

02 潮流をEXライティングへ

03 これからの設計理論

04 照明計画と表現

05 時勢の反映


またInstagramでも内容をシェアさせていたきたいと思いますが、

O7さんでのセミナーの要は!何と言っても、解説に使用したいCGを制作してくださること!

それもスゴイ〜クオリティで^^

こちらの思うところを汲み取ってくださるトコロも、本当に素晴らしいんです♡

02 潮流をEXライティングへの内容で床に(光を)添わす編で制作いただいた

一部をご覧ください!参考照明は三協アルミさんの躯体側ライン照明です。

タイルデッキに設置しているイメージです。


【 昼間の景観〜タイルデッキのあるガーデンからの目線 】

陽の光やそよそよとした空気感を存分に感じ取ることができる、気持ちのいいひととき


【 日没〜我が家の洩れ光を感じるシーン 】

屋内の明るさに視線が向き、陽の色とガーデンの静けさのコントラストに暗を感じる一瞬

【 タイルデッキに穏やかな明るさが設えられ 豊かな広がりを感じる 】

照明器具の存在を感じずに、パッと光だけがあらわれ 空間にまた豊かな印象を醸し出す

ガーデンからの目線の3シーン

明るさのある・なしで印象が変わります。

照明器具の存在感がない、感じられにくいことも

ライティングの大きなポイントです。


セミナーの機会をくださったオーセブン 様、

そしてご視聴くださいましたみなさま、ありがとうございます。


今回のセミナー担当を通じて

改めて、わたくしはライティング、この光の使い方を考えていく生業が

好きなのだなぁと感じました。

そして、この生業のおかげてみなさまとも巡り合わせていただいています!

好きこそモノの上手なれ、とはよく言ったモノだなぁと感じます。

わたくしはライティングですが、きっと「好き」って身を助けますね。

みなさんの「好き」はなんですか?

好きなことを続けられているだけで幸せって、本当に幸福♡です。


そしてわたしはこの、いろいろな考え方あっていい、も大好きです。

正解のないこと、設計とかデザインとか納まり、施工、研究、メイク、ファッション etc

正解が1つではないことを探求できることも幸せだと感じています。


好き、についてのお話をしてみたいですね!


光環境設計室

菊原 啓子