入れ歯が痛い。入れ歯を作ってほしい(入れ歯治療)
入れ歯ってなぜ必要なのでしょうか?
入れ歯というと、「痛い」「外れやすい」「手入れが面倒」等、負のイメージを持たれている方が多いかもしれません。
ですが、入れ歯を入れることでメリットも多くあります。
①食べ物が噛めるようになる
もちろん歯が無いと噛めません。
入れ歯を入れることにより噛んで食べられるようになります。
ただし自分の歯に比べると、入れ歯で噛む力は3分の1程度と言われています。
②かみ合わせが悪くなるのを防ぐ
歯を失ってしまうと、その周囲の歯は空いたスペースに向かって自然と動いてきます。
隣の歯が傾いたり、本来かみ合う歯が出っ張ってきてぶつかり、上下の歯がかみ合わなくなったりするのです。
入れ歯によってこうした事態を防ぐことができます。
③残っている歯を守る
歯の本数が減ると、噛む力が残った歯に集中してしまい、負担が大きくなってしまいます。
奥歯がなくなってしまうと、残った前歯に力が集中し出っ歯になってしまうこともあります。
入れ歯を使うことで、このような事態を軽減することができます。
④見た目が良くなる
前歯がない状態だと、口を開けた時に歯がないため見た目がよくありません。
また、口を開けていない時も、頰のしわを減らすという効果もあります。
これは、歯と歯ぐきには唇や頬を内側から支えるという働きがあるため、失った歯を補うことで内側からのハリが回復し、頬や唇にしわがよることを防ぐことができます。
⑤しゃべりやすくなる
歯を失うと、空気が漏れて発音しづらくなります。
とくに前歯を失うとサ行やタ行に影響しやすく、滑舌も悪くなることがあります。
入れ歯を使うと、最初は発音しづらく感じますが、多くの場合は使い慣れることによって回復することができます。
入れ歯の種類
一般に「入れ歯」と言われていますが、歯科の専門用語としては「義歯」と言います。
足や目を補うものを義足とか義眼といいますが、義歯もそれと同じ意味合いです。
入れ歯は残った天然の歯の有無により大きく2つに分けられます。
●総入れ歯(総義歯)・・・歯が一本も残っていない場合の入れ歯
●部分入れ歯(部分床義歯)・・・自分の歯が残っていて、失った部分を補っている入れ歯
また、入れ歯は主に3つのパーツから構成されます。
①人工歯・・・失った歯を補うもの
②床・・・歯ぐきの部分を補うもの(ピンク色の部分)
③クラスプ(部分入れ歯のみ)・・・残っている歯にかけるバネ
保険では基本的に①と②はプラスチック、③は金属で制作されます。
また、保険外で作製する入れ歯には、これらの材料とは違うものを使ったものもあります。
●金属床義歯
保険の入れ歯ではブラスチックで作る上あごの部分を金属で制作する入れ歯を金属床義歯と言います。
これにより、
・金属製だと薄くできるので、異物感が少ない
・食べ物の熱さ、冷たさを感じやすいので食事がおいしい
・割れにくいので丈夫
といった利点があります。
●ノンクラスプ義歯
保険の部分入れ歯では、金属製のクラスプで残存歯に支えを求めます。
ただしこれだと見た目があまり良くないので、それを改善させたものがノンクラスプ義歯です。
残存歯に引っかけるクラスプの部分を歯ぐきと同じピンク色の素材で作ることで、入れ歯を装着していると気付かれにくいものになります。
入れ歯の作製・調整
入れ歯を作るには何度か来院してもらう必要があります。
数歯程度の小さい入れ歯だと型どりをして2回目の来院でできあがりますが、多くの場合は完成までのステップが何度かあります。
また、完成したらそれで終わりではなく、安定するまでは調整が何度か必要になります。
新しい靴を履いたら靴擦れを起こすように、新しい入れ歯でもお口の中に馴染むまで時間がかかります。
また、安定した後も定期的なメインテナンスが必要になります。
その後もきちんと歯科医院で定期検診を受けましょう。