Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

株式会社 長谷川塗装工業

瑞穂町箱根ヶ崎 屋根・外壁塗装工事🫡

2024.03.05 12:00

お疲れ様です!

東京都羽村市を中心に八王子市、福生市、立川市、昭島市、あきる野市などの西多摩地域で唯一、超耐久4回塗りの屋根塗装、外壁塗装で安心出来る住まい作りを基本に、楽しいアートペイントでの一生の思い出作りから壁紙(クロス)の上からの塗装なども行っています!

(株)長谷川塗装工業のかやたいです!


瑞穂町箱根ヶ崎にての屋根塗装、外壁塗装工事は完工しておりますが、ブログ紹介が途中の為引き続き工事の様子は更新させて頂きます😊


前回は破風板・幕板の下地処理及び補修の様子で終わっていたので、本日はその後の作業の様子からご紹介させて頂きます✨

ドライフレックスにて補修した箇所は、乾燥後研磨作業から🫲


と!その前に!


破風板の細かな隙間部分においての下処理から😁

破風板の繋ぎ目の細いシーリング(コーキング)の劣化部分はカッターで撤去した後、注入式エポキシ樹脂のスムースエポにて処置をしております✨

注入拭き取り後は、このような感じになります。

こちらは内部に注入し溝の奥までエポキシ樹脂が充填されることで、シーリング(コーキング)よりも割れにくく強固な補修処置となります✨

破風板・幕板部分の下地処理及び補修が終わり、乾燥させたら破風板・幕板・雨樋のケレン及び目荒らしの作業に移っていきます🫲

今回は、破風板・幕板・雨樋は全て同じ色、同じ仕様での仕上げになりますので、一斉に手を入れます🖐️

今回は、下塗りに外壁の下塗りにも使用した、大日本塗料のEXTRA万能アクアシーラーの白を選定。

3枚目の写真から感じる方もいるかと思いますが

軒樋と破風板の狭い隙間の奥は塗ってるの?

という疑問に関しては

塗ってます👌✨

特殊な強い道具を駆使して狭い隙間の奥も塗っていますが、詳細についてはここでは敢えてお伝えしません🤫

※何故なら最近弊社のブログを見て、やりもしないのに、弊社の真似をした謳い文句を武器に宣伝している同業者を発見してしまった為、弊社の品質・クオリティ維持を保つ為にも今後ブログでは敢えて詳細を記載しないようにしました。


同業他社のリサーチ力は良いとしても、やってもないのに、しっかりやってますアピールするような真似事は辞めて頂きたいですね。

仮に、弊社以外の会社が見様見真似で軽はずみに大失敗した場合弊社にも風評被害が及んでしまうかもしれないリスクもあるので、本当に真似をしたいのであればご一報ください。

ご一報頂けた方には、しっかりと対応させて頂きますので、余計な悲しむお客様を産む前に何卒よろしくお願い致します🙏


ちょっと話は逸れましたが、次回は付帯部の仕上げの様子を更新させて頂きますので、是非お楽しみにお待ち頂きますようよろしくお願い致します😊

ちょっと内容的に短めではありましたが、明日からまた引き続きブログ更新頑張っていきますのでよろしくお願い致します🙇🏻✨