Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「幻の魚」のはずの魚😅

2024.03.05 10:08

お疲れ様です!


今日は大井川港の喜久丸さんから、初の白アマダイ釣りに😊


何度か予定を立ててたのですが、毎回時化で。

やっとこ出ることができました😅


メンバーは僕の同級生2人と

釣りの大先輩綿貫さんと😊

今年の白甘鯛、

やたら釣れてますよね!


これは釣るしかない😅


仕掛けもあれこれ考えて、

いざ出航!


まず船長に言われたのは、

①基本50センチくらい棚を切って置き竿。

②棚のチェックは頻繁に。

③白アマは叩くと逃げちゃうから、なるべく静かに置いておくだけにする。

④あたりがあったら電動をフルでオン。これで針掛りをさせてから巻いてくる。


と言う感じ。


まずはこれを踏まえて実釣です。


ポイントまでは10分くらい?

水深は45m前後で釣り開始。


釣り初めてすぐ、最初のあたりは僕の右隣、右3番の友達に。


グイングイングイン!

置き竿のままで電動フルパワーでオン!

お!掛かったか?

電動をゆっくりに、、、

すると、、、バレ😅


次のあたりは僕に。

けれど、、、

友達と全く同じ状況でバラし😅


そして、その次のあたりは右4番、大トモの友達に。


これは同じやり方で初ゲット。


次のあたりは右3番の友達に。

これは、またも同じやり方でバラし😭


うーん、やはり置き竿、電動フルオン合わせはなかなかむずいか?


僕はこの次からは手持ちに変更。


すると、

コンコン!のあたりに竿を鋭く上げての即合わせ。

乗りました😊

竿を立てたまま電動オン。


30センチに満たないくらいの白甘鯛と初のご対面😊


おー!

幻が1匹釣れた😅

これで、とりあえずの目標は達成😅


ここからは数を伸ばすのみ😊


いろんな人から教えていただいた情報だと、

白甘鯛はやはり置き竿がメインだと。


でも最初のバラし以降は置き竿でのあたりはゼロ😅


今日は潮があまり行ってないからか?


ならばと誘いは要らないよ!

と船長から言われてはいたのですが、

その禁を破り、僕は一日中誘いまくり?


と言っても、誘い幅はかなり小さく、ゆっくりと竿を上げる。

こんな誘いのみ。


これが今日はハマったのかな?

時々置き竿にもしていましたが、今日のあたりは手持ちの時のみ。

あたりの出方は、

このゆっくり誘いのときと

船の引っ張り始めのみ。


すごい小さいあたりに合わせをくれて乗せるという感じでした。


餌は今回、オキアミと、ホタルイカ、そしてアオイソ。

良かったのはオキアミとアオイソの抱き合わせでした。


タックルは、

真鯛の竿にするか、テンヤ太刀魚の竿にするか、シマアジの竿にするか、

悩んだ末、今日はシマアジ竿にしたのですが、今日のパターンだけで考えるならシマアジ竿が正解でしたが、

置き竿パターンの時なら真鯛竿の方が良さげ?と思いました。


仕掛けは合計3m。

針は飲ませて取るを考え、なるべく小さくて軽く、でも大型に伸ばされないようにと考え、ワラサ針の7号をチョイス。

これは正解だったかな?と思いました😊


で、結局僕の釣果は22センチくらいから37センチくらいの白アマを10匹。

幻がつ抜け🤣

大大大満足な釣行となりましたー😊


そして帰りは

ウナギを食し、さらに満たされての帰宅となりました😊


同船した綿貫さん、

そして喜久丸船長、

今日もありがとうございました😊


それではまた来週😊