Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

サロンマーケター岩田のキャリア&マーケBlog

否定的な考えを一瞬で捨てて自分の考えを発展させよう

2018.11.14 07:41

僕は普段から疑問を常に感じられる生活を心がけています。


当たり前のことを当たり前に思わない。


いかに自分が当たり前と思ってることに気付くか?って事がポイントになってきます。



そうする事で、人との価値観の違いに気付くこともできるし、新しい発見に出会う事ができます。



美容室のマーケティングで重要なイノベーション


例えば集客、マーケティングにおいても常に〝当たり前に疑問を持てるか〟という視点が大事になってきます。



先日ある美容師さんとお話しさせてもらった時も、僕の視点や発言が『思いもよらない角度からの発言だ』という風に言って頂きました。



良い意味でも悪い意味でも、そのように疑問を投げかけると、新しい発想のタネが生まれます。


タネさえ蒔けば、それについて人それぞれの考えが発展するフックになるので、面白いミーティングになるんです。



会議やミーティングが面白くないのは、

の3点がだいたいの原因。



何もアイデアが生まれないと、話が発展しないので有意義な時間とは言えなくなりますよね。


でも、


『当たり前に疑問をもつ発想』は急に思いつくものではなくて、常日ごろから思考のトレーニングを積んでいるからこそ生まれてくるものだと思っています。




自分の価値観や、今まで経験してきたものって、簡単には覆せません。


時には自分の今までの考え方を否定しないといけないので、それが1番苦痛だからです。



自分と考え方や価値観が違う人には、嫌悪感を抱いてしまう自分がいたりしませんか?



僕もたまにあります。



この人の考えは共感できない。

そんな事は綺麗事だ。

何か裏があって良いことだけ言ってるに違いない。



価値観がぶつかるからこそ、そんな批判的な思考に陥りがちになるのをグっとこらえて、笑


自分と違う考えを持っている人を受け入れる。


どんな風にそのような考えに至ったのか?深読みして、自分の考えとすり合わせる。



そうすると、新しい発想や価値観に辿り着く。



対案をもった人の考えを否定して終わるのではなくて、自分の考えにどう発展させるか?



ここからしか成長がないんですね。