Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

予防医学村らっぽん

らっぽん Q&A

2024.03.10 16:18

※回答はその方に向けて調べて回答しています。全ての人に当てはまりませんので参考程度にして下さい


-----------------------


お世話になります

副鼻腔炎になって手術しなければ治らないと言われ副鼻腔炎は歯が関係あるとのことで

歯は虫歯は無いですが

副鼻腔に近い歯が両方

虫歯になり抜きました

副鼻腔炎は治りません

けど

歯槽膿漏はあって

歯肉炎になっているようです

何かアドバイス頂けたら幸いです

よろしくお願いします


-----------------------




鼻も歯も脳神経が関係してるので結構辛いですよね


口腔内と副鼻腔は粘膜でつながっています。


口腔内の細菌感染が進行すると

副鼻腔炎や上気道感染症のリスクが高まるので口腔内のケアは副鼻腔の健康につながります



原因の考え方としては

・口腔内か

・副鼻腔か

・違う原因か


原因は別の場所でも

副鼻腔炎も口腔内問題も出てきます

まずはそう考えてください


副鼻腔が原因の場合は

鼻骨に調整をかけます。

または頭蓋骨や硬膜全体


それよりも

大切なのは

普段どのような生活をしているか

なので


もしも

市販の歯磨き粉使っているなら

自然塩で磨いてみてください。


歯茎が赤いのは血液です。

歯茎が弱いと歯磨きなどの経皮毒が直接血管に入りそれが脳内に蓄積します。



それと

頭痛薬などの薬を飲んでいても

神経に蓄積し

副鼻腔・歯肉炎などの神経症状を出す場合がありますのでチェックしておいてください




こちらで質問に答えています

らっぽんボックス(人専用)