Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

くらしエトセトラ

お米の保存・収納どうしてますか?

2018.11.14 13:23

こんばんは。

福岡の整理収納アドバイザー

寺松久美子(てらまつくみこ)です。



もちもち、ツヤツヤの新米が美味しくて、、

控えめに、とお茶碗によそっても、結局おかわりをしてしまっています(汗)



「新米」と言うのはいつまでか、ご存知ですか?



気になって調べてみたら、、



新米と呼ぶのは、収穫した年の12月31日までに、精米と包装されたお米を指すのだそうです。



年を越すと、新米でなくなるんですね〜。



そんなお米、お家ではどこに保存されていますか?



米櫃、ガラスのジャー、買ってきた袋のまま?(販売されている袋は、保存には向かないそうです。)


10キロ入りだとかさばるので、場所にも悩みますね!



我が家も、色んな保存方法や、場所もあっちに置いたりこっちに置いたり、、

面倒くさくて、袋のまま、床に置いていた時期もありました〜



が、今はどっしりと定位置に落ち着いています。



イケアの保存バック(サイズは1.2L)に、4合づつ入れて、冷蔵庫へ。


テレビで、お米屋さんが「野菜室で保存するのがおススメ」とおっしゃっていましたが、我が家の野菜室は余裕がない為、冷蔵コーナーで保存しています。



鮮度が落ちたり、虫が付いたりするのを防ぐために、冷蔵庫での保存が良いそうです。

その度に精米するのが1番なのでしょうが、なかなかそうもいかないので、なるべく美味しく頂けるように保存したいですね。




我が家の冷蔵庫収納、また改めてご紹介します!