Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

自分らしい人生を描く、アーティストライフコーチング

ソロ活の大切さ

2024.03.15 13:09

こんにちは。

高野直人(こうのなおと)です。 


数年くらい前から、

「ソロ活」という言葉を、

よく耳にするようになりました。


「ソロ活」とは、

外食やレジャーや趣味などを、

友人や家族と一緒ではなく、

あえて一人で楽しむことですが、


日々たくさんの刺激に囲まれて、

疲れている人や、

人と会うことにストレスを、

感じている人にとっては、


自分を回復させるための、

良い時間になると思います。



ここ数年、

『孤独のグルメ』みたいな、

一人で食事をするドラマや、


『ソロ活女子』のような、

一人時間を楽しむドラマが、

流行っているのは、


「面倒な人間関係から離れて、

 充実した一人時間を過ごしたい」


というニーズが社会的に、

増しているからかもしれません。



一人で過ごす時間は、

自分と向き合う時間にもなるので、

自己理解が深まりますし、


自分の好みに合わせて行動すると、

心が満たされて、

心地よい気分になります。


好きなことをやっていると、

脳の活性化が促進され、

クリエイティブにもなりますので、

色んなアイデアも湧いてきますし、


自分にとって理想的な仕事や、

ライフスタイルを見つける、

良いキッカケにもなります。



私は20代、30代の頃、

毎日午前に帰宅するような、

忙しい毎日を送っていましたが、


朝の時間やランチの時間、

外回り仕事の合間などに、

一人カフェ時間を作って、


好きなコーヒーや、

音楽を味わいながら、

好きな本を読んだりして、

自分の心を充電しつつ、


将来の夢について考えたり、

計画を立てたり、

情報収集をしたりしていました。


振り返ると、

そのような時間が、

今の心地よい生活を築くための、

基盤になっていたように思います。



刺激に敏感な人は、

悪い刺激に囲まれるほど疲弊し、

良い刺激に囲まれるほど、

元気になります。


疲弊している時は、

「何かできる」という意欲が、

湧きませんし、

未来も明るく見えません。


ですから、

まずは一人で、

好きなように過ごす時間を持ち、


自分を良い刺激に触れさせて、

心を満たし、

自分を元気にしながら、


さらに良い刺激に囲まれるように、

仕事や環境を少しずつ築いたり、

調整していくことを考えていくと、


どんどん生きやすくなっていく、

と思います。


高野直人