Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

自分らしい人生を描く、アーティストライフコーチング

失敗の恐怖を和らげるには

2024.03.15 13:21

こんにちは。

高野直人(こうのなおと)です。


「やりたいことや、

 前に進めたいことがあるけど、

 失敗するのが怖くて動けない」


という相談を、

とてもよく受けます。


失敗を恐れる気持ちは、

ごくごく自然なものですし、

個人差もありますので、


他人と比較して、

「自分は恐れすぎているからダメ」

などと思う必要は全くありませんが、


そのような気持ちを、

軽減したい場合は、

いくつかやり方があります。



一つは、

失敗を咎めない人間関係を、

持つことですね。


ミスや失敗をした時に、

すぐに咎めてくる人たちに、

囲まれていると、


安心して行動することが、

できなくなります。


心に余裕のない人や、

メンタルが不安定な人ほど、

細かいことを気にしたり、


ちょっとしたことで、

イライラしたりしますので、


そういう人たちに、

囲まれていると、

気楽にチャレンジができません。


反対に、

ミスや失敗に対して、

寛容な人たちに囲まれていると、


安心して行動することが、

できるようになります。


自己肯定感の高い人や、

メンタルが安定している人は、

細かいことを気にせず、


終わってしまったことには拘らず、

大らかです。


ミスや失敗があったとしても、

それは小さなことであり、


「すぐにカバーできる」

と考えていますので、


よほど致命的な、

失敗でないかぎりは、

自分の失敗も、他人の失敗も、

それほど気にしません。


そういう人たちに、

囲まれていると、

安心して行動できますね。



私はコーチングの仕事以外に、

他の起業家さんと一緒に、

仕事をしていますが、


みんなメンタルが安定していて、

細かいことを気にしないので、

一緒に仕事をしていて楽です。


誰かがミスをしたとしても、

責めたり、咎めたりせず、

お互いにカバーし合えるので、

安心して仕事ができます。


そのような人間関係に、

囲まれていると、

失敗することを、

それほど恐れなくなります。


そもそも、

人は失敗する生き物であり、

失敗することで、

色んなことを学んでいきます。


ですから、

失敗が少ない人とは、


今の自分の手に負えることや、

慣れていることしか、

していない人であり、


それほど、

新しいチャレンジもしてなければ、

大した成長もできていない、

ということなのかもしれません。


そのような、

こじんまりとした人たちに、

囲まれていると、


失敗することは、

ネガティブに捉えられます。


どんどんチャレンジし、

どんどん失敗して学んでいくことを、


歓迎し、応援してくれる人たちと、

付き合うようにしたほうが、

気軽に行動できるようになります。


高野直人