Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

rakuencoffee

儲かる方法

2024.03.16 04:14

10年以上、コーヒー屋やっております

いやはや皆様のおかげです

しかし儲かりません笑

夫婦2人がなんとか食べていけるだけの稼ぎは死守してますが、貯蓄に回すお金など夢のまた夢ですね

昨今の物価高がモロに降りかかり、更に厳しくなってます


そんな厳しいコーヒー業界ですが、もちろん儲かってるお店もあるようです

シンプルに儲けるには(儲けるという表現が適切かどうか分かりませんが、効率よく利益を上げるという意味で)


  1. 原価を下げる
  2. 時間をかけない
  3. 賞味期限を長くする


まずこの3つ


1の『原価を下げる』には、自家焙煎店だと

【売値は変えず安い生豆を仕入れる】

【売値を上げて相対的に原価を下げる】

だけど、自分のマーケットがある程度決まっている場合は仕入れを下げた方が出ていくお金を減らす事ができて安全

でも・・・

豆のグレードを下げて、味を落とさないという事はとても困難な事ですね


2の『時間をかけない』は、間違うと商品の質も落としかねない

例えば、【チャイ】という飲み物

ウチでは注文を受けてから煮出すので、かなり時間も手間もかかるわけだけど間違いなく美味しい♪

でも手間と値段の割が合わないなぁと思っていて

他店ではどうしてるのかな?と思って、ある有名店でチャイを頼んだら

いわゆるシロップ(モナンとか)を使って、ミルクはエスプレッソマシンでスチーム

あっという間に出来上がり笑

値段は高値で、時短メニュー

楽して儲かる方法

味???

でも(そうか、こりゃ儲かるわ)と納得して、多店舗展開できるわけだとまた納得


3の『賞味期限を長く』はコーヒー豆やドリップバッグのこと

ウチは1ヶ月としているけど、あとはご購入されたお客様次第

正直、賞味期限1ヶ月ってものすごく短いけれど、自分が飲んで許せる期限だから仕方ない

一般的には3ヶ月から1年くらいつけてる店がほとんどです

ドリップバッグなんてひどいもので、酸化防止剤も入れずに1年とか・・・

いや、窒素封入だから品質は維持されるんだというご意見もあるかもですが、『じゃあ1年後のこれ飲んだことありますか?』と問いたい

店主が1年経った自分のドリップバッグを飲んで、(うん、こりゃ美味い、大丈夫)と納得しているはず(じゃないとおかしいよね)だけど

現実は1年経ったドリップバッグなんてオカルトの世界

ひどいものです

例えばパン屋さんの厳しさを考えたら、もうボロ儲けと言われても仕方ないレベル

もったいないから売ってしまう、というのが本音でしょう

という事で、ウチがいかに手間かけて、良い材料を使い、安い売値で販売してるかのアピールになりましたが笑


儲かるにはどうしたらいいか、ある程度分かってはいるもののそれが出来ない理由がある

出来ないというか、やらない

やらないから儲からない

ジレンマです

(怖い)という気持ちも大きいですね

(お客様に味が落ちたと思われたくない)って心理が大きい

大企業の企業努力って本当にすごいと、商売をやり出して初めて理解しました

【小商い】なりにこれからも努力します!