Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

GIANT 新型TCR 試乗して来ました

2024.03.20 08:00

本日は3月20日春分の日!

まだ肌寒いですが、朝走り出すのが苦で無くなってきましたね。

皆様は如何お感じでしょうか。


さて、表題の通りですが、新型TCRの試乗会に行って参りました。

とは言っても会場が稲城のZebra Cofee 前でしたので、いつも通るコース上と言った感じで、普段の感覚で試乗をする事が出来て良かったです。


今回試乗したモデルはTCR Advanced SL

細かいスペックや価格等は、Giant公式HPをご覧下さい。

https://www.giant.co.jp/news/bike/10694


重要な事は、私店主永井がどの様に感じたかだと思いますが、今回もGiant Japanさんの計らいで、私のサイズのフレーム、サドル高などのポジションを私に合わせた車体をご用意頂き、普段私が使うDogmaと比べ易い状態にての試乗が出来ました。


先ず踏み出しの軽さは感じましたが、どう言う表現が適切か…

踏み出して4歩目位までグングンと軽い車体は沢山ありましたが、立ち漕ぎしてる間中ずっとグイグイ進み続け、腰を下ろしてからも同じ様に脚が入る感覚は、他では中々感じた事がないと思いました。

これは昨年試乗したプロペルより好印象でした。


次に下りに関してですが、残念ながらコースが峠道とかではない為、高速のままコーナーの連続の様な試し方は出来ませんでした。

ただ、かなり速い速度でのアールのタイトなコーナー(辛うじて一瞬ブレーキにタッチする程度)では、驚くほど操作性が良く、落とした視線の3m先に現れたアスファルトの悪い部分にも、目と体の反応にハンドリングが無理なく付いてくる印象を強く受けました。

逆に切り返すアールの違うコーナーへの切り返しもし易い!

この時点で、私の欲しい物リスト入りに、このフレームが名乗りを挙げてきた感じがしました(笑)


平地では、あの踏み出しの軽さ程の感動は無い印象でしたが、下り同様にコントロール性の良さが目立ちました。

ハンドルが重い訳では無いのですが、真っ直ぐ走らせたいラインどりが、今日の様な強風の中でもとてもやりやすかったです。

これはレースでは勿論、ロングライドなどの走りでも有利なポイントだと思います。


ブレーキングについて。

ギリギリロックさせないフルブレーキングを、私は試乗会では良く試すのですが、慣れていない自転車では、なかなかコレ難しいんです。

これ、バッチリでした。

結果、やはり操作性が良いんでしょうね。


うーむ…


まんまと好印象だけを植え付けられてしまいました。


入荷予定はすぐでは無い様ですが、コレ結構無くなるのが早いのではないかと言う、昨年のプロペルの悪夢が頭をよぎります。

営業さんは、多分大丈夫と言っておりました。…多分って


そろそろキリがないのでこの辺にしようと思いますが、このモデルをご検討されている方は、お店にいらして下さい。

多分、背中を押す事になると思います(笑)


今日の試乗会


店主でした