昔の経験からか、ハードディスクがシーゲイトだったら換装したくなるのです(NetwingsJ)

2024.03.25 06:20

これはもう、一種のアレルギー反応と言って良いかと思いますが、ミレニアムの年ぐらいに購入したハードディスクのファームウェアにバグがありまして。それが修理された日が、2009年2月18日とありましたから、ミレニアムより後か……ともあれ、ある程度書き込んだ段階で、ある日突然、カチッとハードディスクが止まる、そしてパソコン動作せず、ということがありましてね。

そして、輸入代理店経由でシンガポールに戻され、修理されて、ある日いきなりDHL(ヤマト運輸)でハードディスクが戻って来て……そういう、痛い目に遭っているのです。

それ以来、ハードディスクは(特に、OSをブートする用は)ウエスタンデジタルにしているのです。

凡例(シーゲイトのハードディスクの例)

いきなり、ハードディスクがカキンコキンになって、データが取り出せなくなる事象は、僕もこんなの初めてでして、それがファームウェア由来だということを知ったのは、後からでした。

凡例(ファームウェアSD15をSD1Aに書き換える方法)

ね? 最近では、ご自宅でも簡単にファームウェアのアップデートが可能っちゃー可能なんですけどもね? いやあ、まさか、ハードディスクがシンガポールまで空輸されて戻って来る、という経験がなかったので、あれは恐ろしかったです。たまたま、Acerの10インチのWindowsマシン(というか、ミニノートパソコン)があったから、販売代理店とも連絡がついたわけでして。

いやあ恐ろしい。あー恐ろしい。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん シーゲイトだけは勘弁な ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝