Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

自分らしい人生を描く、アーティストライフコーチング

失敗して落ち込まない方法

2024.03.26 07:09

こんにちは。

高野直人(こうのなおと)です。

 

私はあまり、

落ち込むことがないのですが、

 

それは自分に対して、

過度な期待をしていないから、

だと思っています。

 

何かを始めた時に、

最初からうまくできないのは、

当たり前だし、

 

人よりうまくできないことや、

時間がかかることがあるのも、

当然だし、

 

いつまで経っても、

どんなに努力しても、

できないことがあるのは、

普通のことだと思っています。

 

でも、努力を続けることで、

得意になったことがあるし、

人の役に立てることもあるので、


それだけできていればいいや、

と思っています。 

 

だから、

何かに失敗したり、

頑張ってきたことで、

思ったほどに結果が出なくても、

 

「まあ、こんなもんだよね」

と思って、

落ち込むことはなく、


ありのままの結果や、

実力を受け止めて、

そこからさらに成長するために、

次にやるべきことを考えます。 

 

 

落ち込みやすい人というのは、

私から見ていると、

 

自分に求めていることが多く、

自分に期待しているレベルが、

高すぎるように思います。

 

「あれもこれも、

 できていなくてはならない」

と考えてしまって、

 

何か一つでも、

できていないことや、

注意されることがあると、

悲しんでしまったり、

 

教わったことを、

すぐに実践できなかったり、

継続できなかっただけで、

残念な気持ちになったり、

 

10回とか、100回とか、

失敗したくらいで、

「うまくいかない」

と決めつけてしまったり。



そのように、

自分のことを根拠もなく、

「あれもこれもできるはず」と思い、


ちょっと行動しただけで、

すぐに結果が出るはずの人間だ、

と思えていることが、


私からすると不思議であり、

逆にその自信の高さが、

うらやましくもあります。


でも、実際には、

今できていることや、

今出している結果こそが、


自分の今の本当の実力であり、

本当の今の自分の姿ですよね。

 

誇大化した理想像ではなく、

等身大の自分を受け入れて、

そこをスタートラインとして、

進んだほうが良いと思います。

  

最初はそんなものでも、

自分に本当に向いていることを、

見つけて、

 

そこに集中して、

コツコツと努力し続けていると、

 

何らかの分野で、

周りが一目置くような、

すごい人になっていくと思います。


長期的には、

大きな期待をしながら、

短期的には、

すぐに結果を求めず、


最初は大したことのない自分も、

受容しながら進んでいくことが、

落ち込まない秘訣かなと思います。


 高野直人