鎧の種類 大鎧型と奉納型
2024.03.28 02:32
ありがとうございます、販売員の小川です。
一般的に、兜と鎧のどっちにするの?と聞かれたら、
まず、「兜」はコンパクトで「鎧」は大きい飾り方になると想像します。
最近は、「コンパクト」というのがキーワードでして、
大きいのは飾るのもしまうのも場所がないから、「兜」にしたい!と
思う方が多いように思います。
大体の方が、「鎧飾り」で思い浮かべるのが「大鎧型」のスタイルの物だと思います。
あの、顔とか手とか足がついていて、櫃(ひつ:箱)の上に置いて飾るので
飾った時に背が高くなる傾向にあります。
あまり他のお店で見かけないと思いますが、長谷川商店では「奉納型」のスタイルの
鎧に力を入れております。
鎧を神社や仏閣に奉納することがあったそうで、その時は人を
あやめた腕や地についた足などをつけない状態で奉納したそうです。
↓ 左が「奉納型」 右が「大鎧型」です。
ちなみに、↑ の画像の鎧は同じサイズの鎧です。
このスタイルで飾ると、
まずは大鎧の場合 ↓
↑ サイズは約 幅:70cm × 奥行:45cm × 高さ:55cm
奉納鎧だと、例えば ↓
サイズは約 幅:46cm × 奥行:27cm × 高さ:36cm
で飾れます。
もっとコンパクトにすると、25cm × 30cmくらいの幅と奥行で飾れます。
勿論、コンパクトがいい!というお客様向けの飾り方です。
奉納鎧であれば、兜飾りと同じ寸法で飾れます。
そもそも、日本の甲冑は色んな色も紐で編むというのが特徴です。
それが楽しめるのが鎧のいいところなんですね。
コンパクトで紐の色味も楽しめるという訳で、ご検討に入れてみてください!