Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Yokohama Pilates

胸椎・肋骨・リブフレア

2024.03.30 06:20

コース始まりました^^

96名の方にご参加いただきました!


背骨には全く問題がないけど

肋骨の左右差がある

また特定の疾患や骨格によって

腹圧が入らない人に

どのような呼吸法をすれば

腹圧が入るかなどを学びました


骨格が違うから

一つのやり方で誰にでも

通用するわけではありません。


↑この人の肋骨すごいなぁ〜

肋骨の一部がくぼんでる🥺

って思ってたらモデルが私だった件(爆笑)


骨格がこういう形なだけであって

私はリブフレアじゃないんだけど

今までどの指導者にもリブフレアと言われまくっていました。


・外腹斜筋の起始部が広がっていて回旋動作苦手※改善するのに凄い時間がかかる:感覚ない為

なるほど、だからフラットバック

だったんだ〜


肋骨は呼吸、可動性、首など全体のアライメントに関わっています。

でも直さなくていいリブフレアもあります。

つまり、何が問題で何が問題でないかを理解しておく必要があります。


無理に直そうとして

首や肩に力が入ってしまったとか

呼吸がしにくいとなってしまうんですね


姿勢じゃなくて機能を見る


ヨガの鳩のポーズなどで

片側だけ脇腹が信じられないくらい痛い人は

T8(胸椎8番)の可動域をあげて

大腰筋を使うと更に可動域を広げるとか

そういうテクニックが、楽に身体を支えたり

普段の座り姿勢での重心の位置を理解できたりします。


pilatesを学ぶと

今迄の苦労はなんだったんだ

と思うことが多いです。

回旋動作は腰椎と胸椎のコンビネーション

大腰筋を動員できると楽に動かせる

(右回旋なら右大腰筋)

反らせる動作で首が動く人は

とにかくT8を動かすと

無駄に首が疲れない


あー背骨が広がるって最高に気持ちがいいです。

栄養補給



Yokohama Pilates 夏井