Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

nail&fika mercerie

目白 小苦樂でのつくり帯レッスン✧︎*。

2018.11.19 00:40

こんにちは✧︎*。


朝晩の冷え込みがぐっと増して

いよいよ冬の訪れを感じられるようになりましたね。


みなさん風邪など引いてないですか?


わたしは…なんだかちょっとあやしい笑。

でも、気合い入れて乗り切りますよー!!


さて、今日のブログは


先日のつくり帯レッスンのことを少々…


「え。なにそれ?」


と思った方もいるかと思いますが、わたし

まったくの運動音痴でして…身体を動かすことがほんとにニガテ。


小走りして笑われる。

リレーでわたしを何番目に走らせるかでクラス会議になる。

前転したのに起きる時マットの上にいない。

てか、そもそもまともに起き上がれない。

ドッチボールで投げた外野からのボールが味方の内野に届かない。


うーーーーん。我ながらやばい。笑



その代わりなのか、子どもの頃から手を動かすことは大好きで

いわゆる5教科と体育以外の成績で、内申点を上げるタイプでした!

(自慢になってないぞ)


そういうわけで

ネイリストとしてのお仕事も楽しくさせていただいているのですが


小さな小物をちくちくと針を動かし作っていることで、

ハンドメイドのイベントや、手芸のワークショップなどを主催したり、声をかけてもらったり。


ネイリスト以外のたのしいことも、時々させてもらっているのです✧︎*。


そのひとつが、

目白の甘味とお食事が楽しめる

小苦樂

というお店での

「切らずに出来るつくり帯レッスン」



文字通り、帯を切ることなく縫い止めて

お太鼓結びか簡単に締められるよう、つくり帯に仕立てるレッスンです。


小苦樂に集まるお客さまは着物がお好きな方が多いので、初回からつくり帯の便利さに

すぐさま反応してくださり


いろいろな帯をお持ちになって平均2本の帯をつくり帯にしてお持ち帰り頂きました✧︎*。



帯の形や長さ、暑さや裏表がひとつひとつ違うので、逆さまにしたり裏表をひっくり返したり…意外と頭を使うので、帯の厚みや硬さで、針が通らなかったりもあって


みなさん終わるころにはへろへろ笑!


でも、肩を上げることなく簡単にお太鼓結びが出来るので、締めてみると

「わー!これ便利〜☻︎!」

との歓声が笑!


もし、おうちに締めにくい帯が眠っていたら、そもそもお太鼓結びが結べなかったら、

「つくり帯レッスン」参加してみてくださいね!


おススメします✧︎*。


詳細は小苦樂のホームページまで↓