Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

rakuencoffee

儲けか 味か

2024.04.01 03:35

最近ようやく分かってきたことがある


儲けるにはどうしたらいいか?


資本主義国の自営業者である以上、金儲けは罪ではなく至上の課題です

そこが無いと成り立たないわけで


コーヒー屋なので、コーヒー屋としての考えですが

他店舗展開している人気店に訪れる機会が結構あり、コーヒー飲みたいし、研究調査のためもあり、来店してはいろいろと勉強させて頂いてますが


そんな店舗全てに共通している事は

・商品を作るのに手間をかけてない

・味は平均値で良い

・価格は高い

・賞味期限は長い


【サーブの手間をかけず】【材料は安いもので】【賞味期限は長く】【価格は高く】

そうすれば儲かる

まぁ当たり前なんだけど笑


結局その当たり前のことができないのは

一つは『怖いから』

美味しくないとお客様は離れるという呪縛に囚われすぎていて、味を落とす事が怖くて良いものを使ってしまうし、手間をかけてしまう

賞味期限も短くして、いつも美味しい状態で提供したい

値段もできるだけ安くしたい


二つは『プライド』

自分のやり方に誇りがあり、それを崩す事は自分に負けた気がする

手を抜くということが許せない


三つは『なんとか食えている』

現状のやり方、値段でなんとかギリギリでもやっていけている

この先もなんとかなるんじゃないかという期待


さて、どうだろうか

『儲け』と『味』とは反比例の関係だと思う

おいおいそりゃ違うよって語る人は多いでしょうが、味を追求していくと儲けとはどんどん離れていくはず

その味に比例する価格を自由につけれるならば良いのでしょうが、今度はそれが売れるかどうかは別の話で・・・


『美味しいものが売れる』のではないって言われます


分かってはいるけど・・・

『チャイください』

ってオーダーで

モナンのチャイシロップをカップに入れて、エスプレッソマシンでミルクスチームして、

『はい』

って渡されて550円

そうじゃないと儲からないなら

儲からなくて良いって思う自分が居ます


コーヒー屋なのに最後がチャイの話って笑笑