Inside Of My Head

me as an educator haha

2018.11.19 13:19




この3日間はね、5さいのちびっ子3人と4さいのベビちゃん4人に、か行を覚えちゃおちゃおう大作戦をしたんです☺️


















この間は、

彼らにつまらないんてぃないんの時間を過ごさせちゃったから、

次はどうしようかな〜と頭をぐるぐるしてた時に、













同じインターンで来ている、

教育を学ぶなら1番の大学の4年生のお兄ちゃんが、















“手づくりだとね気持ちが伝わるよ😏”って教えてくれたの:)















彼が教育実習生の時に、

実習先の生徒は結構頭が良かったり、すごい実習生をナメナメリンなところだったんだって☺️




教科書を使って授業をしたら読むことに意識がいってしまって話なんか聞いてくれないし、勝手に自分で進めちゃうから




“まず教科書閉まって”って言って、

自分で作ったプリントだけでやっていったら


意識を自分の話とプリントに向けてくれたし、彼の気持ちというか熱が伝わったのを感じられたみたい☺️☺️














うを〜それはwonderful なアドバイスを頂けたと思って、my original 教材を作ってみたの☺️














これはか行を覚えるためのプリント☺️





カタカナバージョンもあるの🍊🍊







工夫ポイントはね




1 かきくけこ を練習するパートの文字のポジションを順番どうりにしなかったこと:)

かきくけこって50音表のまま書くようにしちゃうと音と文字を順番で一致させるようにしちゃうの🤔


だけど文字をみて音をすぐに見つけられるようにorderをなしなnoder😎









2 絵をいっぱい書いて〜かわいいプリントにしたこと


学校でけいが1年生の時にやってたプリントってすっごくシンプルでかわいくないと思ったの🤣

だからけいが4さいだったらか行を書きたくてたまらくなっちゃう海の中にしたの☺️はっはっは





そしてね絵を指して、これな〜に〜??って聞くと、たこ!!🐙🐙とかくらげ!!🐡🐡て言ってくれて、空欄のところに、自分で右側のお手本から文字を探して書いてたの😭😭😭😭😭















子どもってやっぱり自分から学ぶ能力をgiftされているんだ😌って体感して、

心の中が感動の嵐でくるくるでした☺️


















ほんとうに感動したの:)









なんか夢中になって初めての文字を音と一致させてて、

彼女たちの頭の中に新しい知識が入っていくその瞬間、その場所に一緒にいて、

それをするお手伝いのようなことちょびっとけいができて、

ほんとうにほんとうに感動した😌🙏

ふふふ☺️

















あと、彼女たち絵を描いたり色を塗るのが好きだからこのプリントを自分でカラーリングもできるの☺️けいそれはプランしてなかったけど、彼女たちがそうしてたからそういうgood pointもあったの🤣🤣ひひひ











あと、音と文字の一致確認のプリントも☺️

か行以外の文字がわからなくても、か行が単語の全部の音の何番目に来るかで、わかるの:)








ほんとうに脳みそってすぎょいわ〜🧒🏼👧🏼

音と数字をリンクするんだもん👼🏼

脳みそってすごい🧒🏼👧🏼

素晴らしい🧞‍♀️🧞‍♀️










それで、か行覚えちゃおちゃおう大作戦はね、


プリントだけだと飽きちゃうのを学んだから、


遊びもマゼマゼマゼランにしたのさ〜:)ひひひ















か行の宝探しだよ😏









用意したもの、

折り紙で作られたcool things

かきくけこカード








折り紙で作られた5つのかっくいいものにそれぞれ1文字ずつ書くの:)







そして、


“みんな〜見ちゃダメよ〜みたらうんち食べてもらうからね〜💩へっへっへ〜”


って言いながら、広〜いお庭にそのお宝を隠すの🤩














そして、かきくけこカードからランダムに1枚ひいて、


“ほ〜い、この文字、(例えば”か!”)見つけてきて〜☺️”


っていうの:)







も〜うそしたらうきゃきゃきゃいいながら探しにいくのよ〜🤣👭👭👭









は〜かわいい☺️












それで最初は、か のカードを見せても、け のお宝を持ってきたりするんだけど、









“あ〜おしいね〜それは け だよ〜☺️もどしてきてください〜☺️ かを探してください〜☺️”っていうの






彼女たちは、何回も何回も か じゃないのを持ってくるけど、でも か を見つけるまで一生懸命さがすの☺️




これを通して、何度も何度もトライするあきらめない心が育つの☺️はっはっは









それで、合ってるのを見つけた人はそのお宝をもらえるの😆





あとね、みんなで一緒にどこだどこだ〜🤩あっちかな〜🤩って探すから協力とか、コミュニケーションの力も育つの☺️





やっぱり1人じゃ人はうまく人になれないからね☺️ふふふ 

そういう力は人生の宝になる:) 宝探しのほんとうの宝はこっちなんですねい:) ひひひ







Umai desuuuuuu☺️hehehe











何回も何回もかきくけこの文字と音に触れていくうちに、


最後かきくけこカードを見せたら、全員文字を読めるようになってたんです☺️🐙













またけいなは感動の渦にまきまきこまれた😌😌🤣










そして最後に、日本の絵本の読み聞かせと、iPadで動く絵本をみる時間をつくったの:)



絵本から日本語の会話とか、日本のスピリットを学べるもんね☺️




けい来る前に絵本セラピーのところいって読み聞かせちょっと練習したからね〜ちょっと慣れてるの☺️☺️



あと動く絵本はね6さいの友達に教えてもらってね、けいが気になってたの☺️🤣

















絵本はほんとうにこどもから大人気だ🖼🖼






目と耳をoccupy しちゃうんだからすごいね〜🕺🏼へへへ














あと、最初に今日の流れをみんなに伝えておくのも宝地図の道のりを把握するみたいなことだから、大事だと思った:)










“今日は〜プリント1枚やって〜宝探しして〜絵本読んで〜おしまいだよ〜😏👭✔️”

って最初に言うだけで、全然彼女たちのエナジーの方向が違う☺️ 










宝探し早くしたいからプリントを早く終わらせようと集中するの☺️ 



自分のマネジメント力が育つね:) スケジュールを伝えるってだけなのに奥が深いな〜😌





















いや〜すっごく達成感と嬉しい気持ちと感動にもう最高だったmy second class😌




けいのほうが学んでる:) ほんとうにteacher is in the best position to learnと思う😌ふふふ















次も〜いろいろやってみて〜夢中になってもらおう〜ひひひ〜まわり〜はしんちゃんのいもうと〜🌻🌻🌻🌻🌻















楽しい教育実習😌🙏 ありがとうございます😌🙏ふふふ









#kids

#kando

#typhoon

#kakikukeko

#keinaike

#karashi

#kirei

#kusuriyattemasuka

#kekkonshitekudasai

#komanechi

#hahaha

#pupupu