Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

998回目 コロンビアの方ですか?いやいやブラジルのクルアから〜AP.sp.クルア

2018.11.20 03:25

月曜深夜の密会。頼んでいたブツを受け取りに都内某所へ。エチオピクス コンギグス コンゴ便。巨大な肺魚?遥々アフリカから来た巨大魚。

このウツボを彷彿される面構え。指ぐらいは普通にもってかれるらしい。見るからに肉食感。主食はブラインじゃ絶対ない。

180cm水槽でこのスケール感。肺呼吸ができ、薄い膜をはることで水がなくともちょっとした冬眠みたいなこともできるらしい。

10分に一回、酸素を求めて肺呼吸。

のそ〜っと非常にゆっくりと水面へ。

そして触手のような鰭。非常にキモかわいい。笑。前日にメンインブラックをみただけにエイリアンにいそうな動き。

こんな魚を売りつけられそうになりました。笑。恐るべしAGG。毎度ネタ的に色々と買わされそうになりますが、徐々にスケールアップしとる。タライロンを買いましょう!っと言っいたのが懐かしい。


長々と前置きが長くなりました。今日のアピストはちょっと面白い。二週間ほど前にギガスが日本に入荷したのですが、その混じり。

ちょっと話はそれますが、あのギガスは買いです!久しぶりに見たデカさだった。


話は戻って、いつものクルア系かな?っと思いきや全然違う。むしろコロンビアにいそう。ブラジルの魚がコロンビアルートで入ることはあってもコロンビアの魚がブラジルルートでは入らないと聞きます。

まず背鰭が色飛んでる状態でも非常にオレンジ。尾鰭も良く来るタイプとは違い、目が細い感じで、個人的にはプルクラとかの印象が強い。

そしてなにより背鰭の伸び具合がクルア人にあるまじき長さ。そしてたまたまですが、コーダルスポットがハートマーク!

(1枚目はビニールに入ってる時、2枚目はプラケに入れた時の画像です。)

っでメス個体!なんと普通!笑

久しぶりにテンション上がりました!

慎重に様子見ながら三時間かけて水合わせ。

っと理由があり、全体像もうちょっとお預けです。とりあえずうまく立ち上がってくれないかな〜っと祈るのみ。

そして今朝。とりあえずは元気そう。鰭の長さ、オレンジはやはり健在。そのうち全容を。


あと二回。どうしようまだプレ企画しか考えていない。。。998回目終了。