Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

手すりが必要なのではない

2018.11.19 23:00

こんにちは。住まいのおせっかい家です。


おせっかい家の根本が揺らぐような事が、ありました。


住み慣れた家に、住み続けるために、玄関や、階段、トイレなど、段差があるところに手すりをつけるのをオススメしています。

「転ばぬ先の手すり」と思って、手すりが必要だと、お客様にも勧めてきました。


でも、手すりがわりになるモノがあれば、それで代用できるのです。

手すりにこだわる必要は、ありませんでした。

実際に、キッチンの天板を手すり代わりにしていたお話を伺ったのです。



キッチンや、チェスト、テーブルなど、しっかりとしたモノで、端に体重をかけても倒れたりしないならば、手すりである必要はないのです。


考えてみたら、当たり前のことですが、ちょっと手すりにこだわり過ぎていました。



手すりを取付するより大切なこと

1.動線の整理

動線上に、邪魔なものがない。

出来るだけ単純で、まっすぐな動線。


2.動きたいという気持ち

気持ちがあるから、動く。

動いた先に、楽しいことがある方が効果的。


ただ、段差部分は、片足になってバランスを崩しやすいので、手すりは必要です。

ケガは一番怖いです。

痛いし、急に動けなくなります。


両足捻挫の経験がある、おせっかい家としては、転んだあとでも、手すりの必要性を感じました。


ケガは、急に直りませんから。